
二日目ですw
やはり数A。さらに世界史A。
家に到着した時は、「やるところがない」と余裕ぬかす高校生。
念のため年間のテストシラバス見て顔面蒼白さぁ。(苦笑)
それで数学の「集合の個数の出し方」までと一応「確率」
うーむ。ビミョーな出来加減ですねぇ。ベン図が書けるようにはなっているけれど
記号で読み取るのがまだ遅い。単純な作業だからマスターしとけよ、と思って課題をたくさんにした。
うそ。これは次回の授業で修得状況をみて決める。たぶん多くなるだろうけどねw
終了30分前に抜き打ちで世界史をやったら・・・
頭ん中まとまってねぇじゃん。どうすんだ中国史!
世界史Aはザクッとした履修内容だけど、だからこそ落とせないんで
次回急きょ学習決定!
GWと週末が重なり、また部活大会の為学校に行かないので授業はストップ
したがって
テスト勉強の計画書~5/14までを作成。
はげめ。(笑)