沖縄県の離島、南大東島だけに生息している日本犬の一種と言われるのが、大東犬です。
台風で飛ばされないように胴長短足になったという説もありますが、100年ほど前に八丈島から開拓民によって持ち込まれた小型犬が、島内で近親交配を続けるうちに、そんな姿になったようです。
起源がはっきりしていないので、血統書もありません。
一時は絶滅寸前でしたが、島外に出たつがいから産まれた子犬が里帰りして、犬種の保存への道が開けました。
最近、南大東島に出かけて、大東犬に会ってきた方からお借りした写真です。
沖縄県の離島、南大東島だけに生息している日本犬の一種と言われるのが、大東犬です。
台風で飛ばされないように胴長短足になったという説もありますが、100年ほど前に八丈島から開拓民によって持ち込まれた小型犬が、島内で近親交配を続けるうちに、そんな姿になったようです。
起源がはっきりしていないので、血統書もありません。
一時は絶滅寸前でしたが、島外に出たつがいから産まれた子犬が里帰りして、犬種の保存への道が開けました。
最近、南大東島に出かけて、大東犬に会ってきた方からお借りした写真です。