●タッチ(テリントンタッチ)
犬には圧力に敏感なタッチパッドと呼ばれるものが皮膚にあります。犬の被毛は感覚神経につながっていて、毛に何かが触れたことを感じることができます。この感覚のおかげで、犬はトンネルなどの狭い場所でも動くことができると考えられています。
Tタッチあるいはテリントンタッチは、「心と体に働きかけるボディワーク」です。
米国のリンダ・テリントン・ジョーンズが、人間のためのボディワークを馬用にアレンジし、さらに犬や猫などにも応用したものです。
マッサージ
・筋肉に働きかける
・主に血流や筋膜に作用する
・手で直接、体をさわる
・姿勢と精神のコンディションを重視する
Tタッチ
・皮膚のすぐ下(筋肉より上)に働きかける
・神経に作用して精神バランスを整える
・手で皮膚をさわる方法/道具を使って正しい姿勢で歩かせる方法
Tタッチは、犬の五感の中の「触覚」と通じて、副交感神経に働きかけ、落ち着きや鎮静をもたらします。そして、次のような効果が期待されます。
1.「吠える」、「咬みつく」などの問題行動の解決
2.自然治癒力の強化
3.体の麻痺など神経に関する症状の改善
4.病気やケガの痛みの緩和、リラックス
Tタッチには、犬を良い姿勢で歩かせることで精神バランスを整えたり、集中力を高める「グラウンドワーク」と犬の体に直接さわって、皮膚に「非習慣的」な刺激を与えることで、精神バランスの安定を図り、健康増進に役立たせる「ボディワーク」があります。