●ホリスティック・マッサージとは


軽くなでたり、マッサージをしたり、指圧をすることを総称して、「ホリスティック・マッサージ」と呼んでいます。


アロマセラピーに対して、タッチセラピーと呼ばれることもあります。


ホリスティック・マッサージには、「Tタッチ」と「ドッグマッサージ」があります。


やり方や効果については共通するところが多く、どこまでがTタッチでどこからがドッグマッサージなのかといった境界線を決めるのはむずかしいのですが、Tタッチは「皮膚をとらえて動かすもの」、ドッグマッサージは「筋肉に働きかけるもの」と定義されています。


スポーツ・マッサージのような一般のマッサージは、こりなどが現れているところに対して行いますが、ホリスティック・マッサージでは、身体全体を、そして心まで癒すことを目的にしています。


「マッサージをするようになってから、犬に落ち着きが出てきて、あまり吠えなくなった」といった飼い主の声が聞かれます。気持ちのよいことをしてもらうことで、犬はリラックスし、人への信頼感も増したためと考えられます。


神経生理学的に言うと、さわられることで犬の副交感神経が刺激されて、心臓の拍動がゆっくりになる→血圧が下がる→抹消血管が拡張するといったリラックス状態が作り出されたためです。


獣医師が犬を治療する時にも、まずマッサージをして犬をリラックスさせておくことで、処置がしやすくなると考えられています。


欧米のトレーナーの中には、犬の服従訓練に必要な3つの要素のひとつとしてドッグ・マッサージを挙げる人がいます。


・集中的な学習


・遊びや休憩


・ドッグ・マッサージ


日頃からマッサージをすることで、手を犬とのコミュニケーションの手段にできます。マッサージされることで、犬は緊張がほぐれ、リラックスするようになります。そして、飼い主と犬との信頼感が強まり、きずなを深めることにつながるのです。


訓練に入ろうとするときに、犬を手でゆっくりとなでてやれば、興奮している犬でも落ち着かせて、訓練に集中させることができます。