●ブラッシングの目的
・被毛を整え、身体を清潔に保つ
ブラッシングは、毛を梳かして、毛の絡みや毛玉を取ったりして、被毛を整えるだけではなく、ほこりや汚れを取り除いて身体を清潔に保ちます。また、散歩のあとでブラッシングをすれば、体についたノミやダニを駆除する効果もあります。
・皮膚へのマッサージ効果と被毛につやを与える
ブラッシングの最も大きな効果は、皮膚へのマッサージです。皮膚をマッサージして適度な刺激を与えることで血行を促進し、皮脂を循環させて、健康な皮膚を保ちます。毛穴から出た皮脂を毛先まで運び、被毛につやを与えます。
・犬とのコミュニケーション手段
飼い主と犬とのコミュニケーション手段としても、とても有効です。間違った方法や質の悪いブラシを使用したりしなければ、ブラッシングは、犬にとっては、とても気持ちの良い時間になります。
・アンダーコート・死毛の除去
死毛は、水分を含みやすく、湿気を含んだコートでいることは、湿性皮膚炎(ホットスポット)や真菌性の皮膚炎を起こしやすくなります。
多くの犬種はダブルコートで、ツヤツヤでコシのあるオーバーコート(外側の毛))の下に、毛布の様な細い毛のアンダーコート(下側の毛)を持っています。換毛期などに抜け落ちる被毛のほとんどは、このアンダーコートです。
アンダーコートは、寒い冬には犬の体温を守る働きをしています。犬は、暑い季節に向けて、アンダーコートの量を減らして、自然に暑さ対策をします。サマーカットは、アンダーコートだけではなく、オーバーコートまで刈り込んでしまうので、熱い外気が犬の皮膚に直接伝わってしまい、暑さ対策としては逆効果になります。
スクラッチャーは、アンダーコートを除去する専用ブラシです。短時間で大量のアンダーコートを安全に除去できます。毛の流れに添って梳かすように使うもので、逆方向に梳かすと、オーバーコートをごっそり取り除いてしまうので、注意が必要です。
暑さ対策として考えられるのは、アンダーコートの死毛を取り除いて、毛量をボリュームダウンすることです。スリッカーブラシを使って、死毛を引っ掛けて取り除きます。