●被毛の手入れ「グルーミング」


もともとは、「身づくろい」、「毛づくろい」という意味です。


野生動物は、自分で舐めて毛づくろいをします。動物が舐め取っているのは、汚れだけではなく、被毛に付着した余分な皮脂です。皮脂が多いと毛がよじれて、保温効果が低下するからです。


人間によって改良された結果、多様な被毛をもつようになった犬には、毛づくろいを手伝ってやらなければなりません。


グルーミングは、ブラッシングだけではなく、シャンプーや爪切り、歯磨き、耳そうじなど、日常の手入れ全般を指します。


グルーミングは、犬の全身に直接触れることで、被毛の状態だけではなく、傷や皮膚病などがないかをチェックする作業にもなります。


飼い主がやさしく声をかけながら、犬の身体に触ることは、信頼関係を深めるためのスキンシップとしても大切ですし、人に身体を触られることを嫌がらない犬にしておくことは、動物病院で治療をしてもらうときなどにもおとなしくしていられるので、好ましいことです。