●キノコ


しいたけ


しいたけは食物繊維が多く、余分なものを吸着して排泄する働きがある。血糖値や血中コレステロール値を下げる作用がある。


また、キノコ類に含まれるβ-グルカンやレンチナンという物質には、ガンの予防・治療の効果がある。


干ししいたけには、骨をじょうぶにするビタミンDが多く含まれ、貧血を予防するビタミンB12が豊富。


しいたけに含まれるリグニンには、骨髄の造血作用を促進したり、神経を正常に働かせる作用がある。胞子には強い抗ウィルス物質が含まれている。


乾物のままミルサーで粉末にして使う。


えのきたけ


豊富な食物繊維の働きで、毒素を排出する、血中コレステロールを低下させる、ナトリウムを排泄させるといった効果がある。


抗ガン作用、胆石の予防、塩分の排泄にも有効。できるだけ細かく刻んで与える。


まいたけ


ビタミンB群、ビタミンDが多く、亜鉛、銅、カリウムに富む。β-グルカンを含んでいる。


体内の脂肪の代謝を促進するので、高血圧や糖尿病の犬に有効


できるだけ、細かく刻んで与える。