集合住宅で比較的飼いやすい犬種


種に共通する行動特性はありますが、同じ種類だからといって、全く同じではありません。1頭ごとに個性があるので、飼いやすい犬に育てる努力も大切です。


穏やかで従順な性格であることの他に、「吠えない」、「体臭が強くない」、「抜け毛が少ない」などがよく望まれる条件です。


吠え声、体臭、抜け毛については、同じレベルでも、気になる人とそんなに気にならない人がいます。個々人で、受け取り方や感じ方が違うので、絶対的な評価というわけではありません。


1.吠え声


よく吠える犬種:ビーグル、ダックスフント、シェットランド・シープドック


吠える犬種  :ミニチュア・ピンシャー、チワワ、ポメラニアン


吠えない犬種 :バセンジー、狆、パグ、ビジョン・フリーゼ


2.体臭


体臭が強い犬種 : コッカー・スパニエル、テリア系


体臭が少ない犬種: 狆、バセンジー、プードル、マルチーズ


多かれ少なかれ犬には体臭があります。シャンプー、耳の手入れ、歯磨きなどをきちんとしていれば、臭いは抑えることもできます。


3.抜け毛


シングルコートの巻き毛の犬種は、抜け毛が少なく、ダブルコートの犬は多いとされます。

基本的には、年2回ある換毛期に抜けますが、室内飼いの犬では、換毛に関係があると言われる日照時間の影響が希薄なため、換毛期が明確ではないこともあります。


抜け毛が少ない犬種:

マルチーズ、ヨークシャー・テリア、プードル、シュナウザー


抜け毛が多い犬種 :

レトリーバー、ウェルシュ・コーギー、アメリカン・コッカー・スパニエル、柴犬、チワワ、ジャックラッセル・テリア、バグ


代表的な犬種について


●トイ・プードル

抜け毛、体臭が少なく、賢くて飼いやすいと言われる犬種です。

一般的にはムダ吠えはしないと言われますが、神経質な性格の場合、吠えるものもいます。


●マルチーズ

抜け毛、体臭が少なく、飼いやすい犬種です。

ただし、知らない人に対して警戒心が強い性格の場合、吠えぐせを持った個体もいます。


●パグ

吠えず、性格も穏やかで飼いやすいとされますが、抜け毛は多い犬種です。食べたあとで舌なめずりして顔のしわに汚れが付きやすいので、ウェットティッシュなどできれいに拭いてあげましょう。


●ダックスフント

従順で人気があります。よく吠える犬種です。


●狆

吠えない、体臭が少ない犬で、静かでおとなしく、抜け毛は少ない犬種です。


●ラブラドール・レトリーバー、ゴールデン・レトリーバー

性格が穏やかで飼いやすい。

エレベーターに乗るときに抱きかかえられないことなどから、大型犬を認めていない管理規約が多いので、集合住宅では飼えないケースが多い。