ウンチのバイタルサイン


健康なウンチは、あまり硬すぎず、色は、多少食べ物の色にも影響されますが、茶色~濃い茶色をしています。環境の変化でストレスがかかると、一時的に軟便になることがあります。


できるだけ、毎日同じ時間に、はい便させて下さい。がまんさせると体内にガスがたまったり、便秘の原因になります。きちんと決まった時間のはい便の習慣をつけさせてあげましょう。


●「下痢をしたら、1日絶食させる」は、万能ではありません。


よく言われる下痢への対処法ですが、子犬や体力が落ちている犬には、逆効果になります。


適切な治療を受けながら、食餌を療法食に変えたり、1日分の食餌を5~6回に小分けして与えることで消化器の負担を軽くします。


●下痢にも、いろいろな原因があります。


(1)食べすぎで消化器がオーバーワークになる

(2)乳製品や脂肪分の多いフードを食べさせた時

(3)おやつをあげすぎたり、フードを変えた時

(4)散歩の後で水を飲みすぎて

(5)子犬が環境の変化で精神的なストレスを受けた時など


●ウンチのサイン


硬さと形 : 通常は固形便。

軟便、泥状便、水様便の場合には、腸管の亢進や水分の吸収不足が疑われる


量     : 通常は中型犬で100~400g

多い場合には、消化液(膵液)の減少、腸の吸収不足、腸管運動の亢進、腸管内の微生物群の異常が疑われる


色     : 通常は黄褐色

        白色     - うっ帯性黄疸

        濃黄褐色  - 溶血性黄疸

        赤・黒・タール- 消化管内の出血

        粘土様    - 脂肪の消化不足


臭い    : 腐敗臭-消化・吸収不足、直腸がん、腸炎、寄生虫

         酸臭  -脂肪便、腸内での異常発酵


異物    : 石、木材、ビニール、毛、草など

         寄生虫


●ウンチの臭い


ウンチがくさいのは、「イオウ化合物」によるもので、次のようなものがあります。


「メチルメルカプタン」


腐ったタマネギのような悪臭。おならや口臭の原因物質


「硫化水素」


腐った卵のような悪臭。ゴミや下水臭の原因物質


食べ物に含まれているイオウ成分が消化され、腸内細菌によって分解されることで、発生します。