果物やハチミツは糖分が高く甘い食べ物です。


甘いもの好きは、栄養を効率的に摂ることができ、より多くの子孫を残せました。


妊娠して授乳する女性は、甘味に敏感になることでより栄養価が高い食物を選びとろうとする能力を受け継いでいます。


人がサルと違うのは、火を使えること。最初の人類、ホモ・エレクトスはヤムイモを焼いて、毒を抜いて食べたという説があります。


女性が焼き芋が好きなのもその名残りでしょうか?



味覚を感じるところを「味蕾(みらい)」と呼びますが、犬は人間の約1/5、猫は1/19しか味蕾を持っていないので、人間のように舌で味を感じるのではなく、匂いで味わって(?)いると言われます。


犬の場合には、比較的甘さへの感度は良いので、甘いものを好むそうです。それも、種の保存のために、本能がなせるわざなのでしょう。