実践するドラッカーの追求 -30ページ目

実践するドラッカーの追求

尊敬して止まない佐藤等氏の『実践するドラッカー』シリーズを1ファンとして学び応援し続けます…☆彡

昨日は所内研修がありました。


チームさとうでは毎年、年末年始恒例

「自己目標管理シート」に記入する機会が

あります。


これは

「得意なこと、強みは何か?」

「組織が成果をあげるために、どのような

貢献をすべきか?」

「あなたの目標は何か?」


という3つのシートを中心に展開します。


これは、成果をあげる5つの能力の

「貢献」と「強み」について、自身で考えて

行動に移そうというものです。


得意なこと、強みというのは「できること」

貢献というのは「やるべきこと」


できることとやるべきことの重なった部分でしか

人は成果をあげられないといいます。
実践するドラッカーの追求

この図はチームさとうのポリシーブックに

掲載されている一部です。


ちなみにチームさとうであるならば誰でも

「成果をあげる5つの能力」をしっかりと

答えることができるはずですので、ぜひ

問うてみてください(笑)


ポリシーブックの中身にもご興味がおありの方は

どうぞお声を掛けてくださいませ!



読書会・学びの情報はこちら


実践するドラッカー講座はこちら

以前このブログ でもご紹介しました

毎月お客様向けにお送りしているFAX通信

「税務博士」。只今絶賛発信中です!


今回の佐藤のコメント欄は

≪年末総点検~廃棄と集中~≫です。


このコメントの部分は、ナレッジプラザの

ホームページ内ひとくちコラム

ご覧いただくことができます。


実践するドラッカーの追求

リンクをクリックし「ひとくちコラム

ぜひご一読下さい。



読書会・学びの情報はこちら


実践するドラッカー講座はこちら

以前ご紹介 した

チームさとうの意識レベルチェック


項目が全て埋まり最新版を入手しました。

実践するドラッカーの追求

実践するドラッカー[実践シート]の中で

私たちチームさとうが一番意識レベルが高かったのが…


思考編

「あなたの組織が求められている、社会的役割は何ですか。」


行動編

「継続して学習していること、今後も学習する必要が

あることを具体的に書いてください。」

「仕事以外でどのような目標をもっていますか。具体的に

行っていることがあれば、それも挙げてください。」


チーム編

「チームメンバーや、同僚、上司、部下との

コミュニケーションを促進させるための場や手段、

工夫を挙げてください。」



前回の結果とはほとんど変わりませんでしたが、

私たちチームさとうは強みに「学習欲」を持った人が

多いことが、行動編の結果に現れている気がします。


チーム編の回答も、組織がよくなることを意識して

いる人が多いことを、誇りに思います!!



繰り返し、意識レベルをチェックしていきたいものです。

読書会・学びの情報はこちら


実践するドラッカー講座はこちら