◆時間の長さ等講座についてのご要望
・取り掛かる前は、難しいイメージがありましたが
数字を見直してみると様々な気付きがあり、
やってみてよかったです(30代女性・経理)
・適切でした。あと2回ぐらいあるともっとよかったです。
若干消化不良。なので次回は5回、というのは
「良い」と思います(50代男性・経営者)
・宿題の正解がないのが当然といえば当然ですが
時間をかけた分、実際に活かせるか不安では
あります(40代女性・経理)
・自社に当てはめて宿題を考えるのが大変だった。
製造業におきかえてやるのは無理かと感じました。
見直すには、会社でじっくり考えられて良かった
(20代女性・経理)
◆会計編を通して得たこと、感想
・カリスマの時代は終わり、全員でマネジメント、
参加しましょう。「全員参画型経営」。北海道・日本・
アジアの変動のヒントになるのでは?
(50代女性・経営者)
・会計上、数値では表す事ができないところ、また、
見えないところが大事。そこから問題点を明らかに
していく事の大切さを認識した(40代男性・経理)
・会社の経営活動を、会計の中に組み込む新しい
型を教えていただけました。経営者の方がまず
学ぶべきだと思いました(40代女性・経理)
・今回の講座に参加させていただいて、1年毎ではない
事業思考の意識をもつことができました。自社の
まだまだ手つかずの機会を、具体目標に近づく
ものにするため、求められる集中すべき事項に取り
組んでいこうと思いました。ありがとうございました
(30代女性・経理)
・自社の分析はどの企業もしていると思いますが
切り口を変える事で大変多くの問題点や気付きが
生まれました(40代男性・経営幹部)
・会計がもっているポテンシャルを知れた事は
大きな収穫でした。知識欲が増殖しました
(50代男性・経営者)
・未来のことをみすえて、会計をみると言うことを考え
させられました。未来に使う時間を確保しようと思い
ました。ありがとうございます(30代女性・サービス)
・会計は避けて通れないものですが、日常業務があると
後手に回してしまう自分を律しようと、今回参加させて
頂きました。会計やプランがあってこそと実感しています。
一から考え方を変えていかなければ…と気付きました
(40代女性・経営者)
・普段考えないこと、結びつきを掘り下げて考えることが
できた。目指す方向、今なすべき事が明確になった
(40代男性・経営者)
・経営者と経理担当者が一緒に参加し、この学びを
共有することをおすすめします。受講してから
事業計画をたてると良いと思います(50代男性・経営者)
・科目の分け方によって、見えてくることがあるということに
驚きました。ただ単に“支出”だけでなく、その“支出”を
何に使用して“収入”があるのか、分かる機会になり、
とても良かったです(20代女性・経理)
・色々見直す必要があると感じました。会計を、決算の
為に数字だけ見てばかりいたけど、もっと経営にあわ
せて使えるといいと思いました。社長の考えには、
決算ベースより、この研修でやってた考えの方が
あってる気がしました(20代女性・経理)
皆様たくさんのご意見をありがとうございます!
ご受講頂きました皆様に感謝申し上げます。
次期[会計編]は全5回で開催いたします。
Dサポートホームページでチェック↓
