読書会潜入~補足~ | 実践するドラッカーの追求

実践するドラッカーの追求

尊敬して止まない佐藤等氏の『実践するドラッカー』シリーズを1ファンとして学び応援し続けます…☆彡

前回の読書会潜入 の補足ですうさぎ



皆さん、自分の番になると自分の学んだことを

交えてお話されているのが印象的でした。


そして、線を引いた理由も、ものすご~く

一生懸命お話されるのですよね・・・ぽっ

長くお話されるので、相手の個性がよくわかる電球

そして相手の考えていることがよくわかる電球


読書会のポイントである「価値観共有」

こうでなくっちゃと思えましたseiキラ



そして、東日本大震災で被災したHomacの店舗・・・

それについて震災のお陰で、自分たちの存在価値が

わかったとお話されている方がいました。

震災が起こった後、売上が伸びているとのこと。


普段何気なくあるホームセンターですが、

社会に必要とされているということ、

社会に貢献しているということを誇りに話して下さって、

それを聞いている皆さんがうんうんうんうんって

頷いている様子は、心が温かくなりました。



「想いの共有」もまた、読書会の価値だと思うのです。

役職も部署も超えて、1冊の本をきっかけに共有し合う。


そのきっかけが、実ドラだったらなお嬉しいですぽっ




S1@facebookからお越しの皆様

「いいね!」ありがとうございます♪♪