インタビュー | 実践するドラッカーの追求

実践するドラッカーの追求

尊敬して止まない佐藤等氏の『実践するドラッカー』シリーズを1ファンとして学び応援し続けます…☆彡

実践するドラッカーの追求-2011052108290001.jpg
今年2011年1月15日の北海道新聞掲載記事
 
“興味深人”コーナーで佐藤等D1がインタビューを
受けました。
 
S1はこの記事が好きで、小さくコピーして
持ち歩いています実践するドラッカーの追求-1FL0357.gifD1氏の想いがよく表れている
からです(道新さんアリガトウゴザイマスキラキラ)
 
D1氏は、ドラッカーの
『何によって憶えられたいか』
を座右の銘にしています。
 
そして
『私は、ドラッカー思想を世界一分かりやすく、かつ
実践的に伝えた人として憶えられたいです』
と答えていました実践するドラッカーの追求-1FL0583.gif
 
実践するドラッカーの執筆に2年掛かったとのこと
ですが、ここでも集中がいかに大切かがわかります。
 
D1氏は、ドラッカー読書会を各地で400回以上
開催するという実績もあります。
 
卓越すれば憶えられる…
 
世界一高い山は知られているのに
世界に二番目に高い山は記憶されない。
 
 
私が今から取り組めば、
その道30年の研究者になれるのか実践するドラッカーの追求-1FL0340.gif
 
 
『何によって憶えられたいか』
 
人に影響を与えることができて初めて記憶されます。
 
私は何でどうしたいかな。
悶々とそんなことを考えながら…
ラフティングに向かっています(笑)
 
 
S1@中山峠なう