ピアノ教室生成AI活用法専門家の
「みさと」です
訪問してくださり、ありがとうございます
車を運転中、はるか前方の信号のない横断歩道に
小学生の女の子が二人立っていました。
渡りたいのでしょうが、車は停まりません。
どんなに急いでいても
停まるのが当然だと思っている私は
当たり前ですが停まります。
すると対向車も停まり無事に渡ることができました。
車を発進させようとすると
一人の女の子がこちらを振り返り
「ありがとうございました」と言い
深々と頭を下げてきました。
当然の事をしただけだから、そんなに頭下げなくていいんだよ。
停まるのが運転者のルールと知っていて
当たり前のことに感謝しているのか
特別なことだったから、頭を下げたのか
後者だったら、大人としてちょっと悲しいです。
とある小学生が夏休みの自由研究で
信号のない横断歩道でどれくらいの人が停まるのか
調査したことが二週間ほど前にニュースになっていました。
停まらない車が多い時間帯
停止率
停まらない車の特徴
交通量の多い時間帯程停まらない
背の低い車とおばあちゃんは停まらない
との結果が出たそうです(あくまでも自由研究での見解です)
反則金9,000円×調査中に停まらなかった車の台数(638台)
5,742,000円
大人として考えさせられます。
ルールを守るのは当然です。
運転者も1日24時間
信号のない横断歩道を渡ろうとしている人も1日24時間
暑い中や寒い中、大雨の中、車が停まるのを
信号のない横断歩道の前で待っている人を見ると
とてもつらいです。
タイムパフォーマンスと言われる世の中でも
弱者に優しい社会であってほしいと願います
ライブではAIの事はもちろん、
教室運営やパソコンの使い方等を配信していきます。
画面共有は、YouTube又はFacebookグループのみとなります。
画面共有時はLINEよりご案内いたします。
今LINEへご登録いただくと、
みさとがピアノの先生におすすめする「生成AI3選」プレゼント中🎁