ピアノ教室向け生成AI活用法アドバイザーの
「みさと」です
訪問してくださり、ありがとうございます
今日は自己紹介の後編
前編はこちら
突発性難聴で10日間ほど入院した私。
休養が薬とのことで
実家の母に子供たちのお世話を頼み
病院でゆっくりと過ごしておりました
そんな時、夫から一本のメールが…
そのやり取りの中で、離婚したい…と
えっ、このタイミング
どうすればいい
幸か不幸か
考える時間は沢山ありました
音楽の仕事を再開したばかり…
とても悩みました
音楽の仕事で子供達と暮らしていけるのか…
いや
子供達と笑って心豊かに暮らせるなら、
最低限の生活でも子供達は
幸せを感じてくれるはず…
そんな身勝手な想像をし
退院→離婚に向けて
進んでいきました
離婚成立のタイミングで
大手音楽教室を退職
それまでサブでしていた
自教室でのレッスンをメインに
順調かと思いきや、襲ってきたのは「コロナ」
休講を余儀なくされました
戸建の一室を主が仕事で留守の間
借りて運営しておりましたので、
将来への不安が大きくなり…
思い切って
今まで縁のなかった土地に
テナント教室を借りました
当時の私は、
なぜか希望しかなかったですね
しかし、現実は甘くなく…
コロナで外出自粛の中
問い合わせもない日々…
世の中オンライン化が急速に進み
教室もその対策に追われ、
自分の全時間を教室経営の為に使う
スマホで簡単に情報が入る時代ですが、
情報を提供する方は、
莫大な時間を費やします
子供達と過ごす時間は無くなり、
何のためにテナントを借りたのか…
本末転倒
ホント、子供達には申し訳なかったです
一緒に楽しい時間を
共有してあげられなかった…
親として失格です
しかし、その対策は時間と共に効果を現し
生徒さんは2年で満室
Googleマップでは、検索順位1位
これを維持するために、
現在も様々な対策をしています
しかし、対策にかける時間を大きく変えたのが
2022年に登場した生成AI
産業革命以来のすごい革命だと
言われております
これを積極的に活用することにより
大幅な時間短縮に成功
時間に余裕が出てくると
心に余裕もでてきます
子供達との過ごす時間が増え
興味があったピラティスに通い始めました
私にとっては生成AI様様です
個人教室の先生方は、
何もかも自分でしなければならない…。
生成AIは、そんなお忙しい先生方の
右腕になってくれます
現在は沢山の先生方に
生成AIを知っていただきたいと
活動中です
最後まで読んでいただき
ありがとうございました