今日は平成最後の日ですが、
どうしても平成のうちに書きたいと思っていたことがあり
やっと今になってしまいました。
先日、池袋で87歳の運転する車が暴走し、
若い親子が亡くなり、8人が重軽傷を負う事故があったのは
皆さんご存知だと思います。
非常にやるせない事故で、防げた事故だと思います。
以前にも、私はこんな記事を書きました
↓
横浜市で87歳が暴走の件
ちょっと前だと思ったら、もう3年も前だったのですね・・・
田舎差別と言われそうだけれども
都会ならマイカーがなくてもたいして困らないはずです。
足が悪いなら是非タクシーを使って欲しい。
それで病院に通うなら、交通費も医療費控除の対象になるはずですよ。
マイカー体質が当たり前になっている人は
あまり意識しないのかもしれないけど
車の維持費って、駐車場、車検、保険、ガソリン代とまとめれば意外と高いので
マイカー辞めて電車バスタクシーにしたところで
そんなに大金がかかるわけではないと思いますよ。
私も旦那も、今
仕事で年寄りを相手にすることがあり
怖いなと思うことはたくさんあります。
車に関してなら、
駐車場で「車、どうやって出したらいいかしら?」
と聞かれて
「それがわからない人は運転しないで下さい」
と言いたかったこともある。
死者が出なかったのでニュースにならなかったけど
敷地内でやはり年寄りの車が暴走して、若い人をはねてしまったこともある。
はねた側は「やべーやっちゃった」
はねられた側は小学生の母親だったの。
小学生の親なら、命に別状なくたって、痛いのを我慢して家事育児に動かないとならないだろうなぁ、と
やるせない気持ちになりました。
車が便利なのは、よくわかる。
今、電車通勤をするようになって、本当によく電車止まったり遅延したりで
なおさら思いました。
車が生活の足だったというのなら
他に切り替えろって簡単な話ではないのも、わかる。
しかし、
どんなことがあっても、他人の命を奪っていい理由にはならない。
そのことを、改めて考えて欲しいのです。
ここでひとつ、自分の話を。
ずいぶん昔ですが、娘が幼稚園の時
幼稚園バスが園児の妹をひいて死なせる事故がありました。
その時、私にもチョロチョロする次男がいて、
子どもがいる危なさや怖さが身に染みてわかり
かといって、全く片時も全員から目を離さないなんて、物理的にできるわけもなく
今まで生きてこられたのは奇跡だと思えるくらい
ひかれる側の状況とかが、他人事とは思えなくて
ずいぶん辛い思いをしたものです。
けど、
運が悪かった、で片付けられる問題ではない。
当時、幼稚園は目と鼻の先で毎朝2回、園長先生たちに会っていたし
300人以上いる園児に毎朝挨拶して
子どもが好きで幼稚園やってます、というのがよくわかる様子でした。
でも、運転手は逮捕されて、幼稚園は加害者となり
その後の詳しいことはよくわからないけど
園長先生はそれ以来、黒い服しか着ていませんでした。
あの1件があってから
ハンドルを握る以上、私は、自分がいつ人殺しになるかわからないと思っています。
マイカーを手放したキッカケも、主なモノは維持費という問題だったけど
心の中では、人殺しの責任を逃れたい、減らしたいと思ったから。
(実際にはカーシェアリングで時々乗りますが)
長々と語ってしまったけど
とにかく言えることは
「正解はない、けれど何かあってからする後悔は取返しのつかないことになる」
ですね。
後悔と言えばそうなんだけど、
あー失敗したな~レベルじゃなくて
何をやっても取り返すことができない後悔することになる、
それをやらないうちに
自分から「やめる勇気」が必要だと思います。
免許証返納とカンタンに言うけど、
よくわからない人もいると思うので、私の住んでいる神奈川県の場合を紹介しますね。
運転免許の申請取消し(自主返納)の手続について
免許センターと警察署で手続きができ、
同時に運転経歴証明書の申請をする場合は、それに載せる写真も必要です。
返納した方で運転経歴証明書を取得し忘れた方は、5年間であればさかのぼって申請できるようです。
身分証明書にもなりますので、これは是非申請しておくといいですね。
2012年からは、運転経歴証明書には有効期限がないので
今後の更新も不要になりますしね。
運転経歴証明書の提示で、利用料金が割引になるものもあるので
確認しておくとよいと思います→神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟・協力企業・団体一覧表
平成もまもなく終わり
新しい時代は、誰もがこんな悲しい思い、やるせない思いをしなくて済むよう
高齢者は自主的に運転をやめる人や返納する人が当たり前の時代になっていますように。
もちろん、
返納したあとも困らないようなサポートは必要と思います。
「平成って80代が運転してたなんて信じられない」
「今は免許証返納しても困らない時代になって良かったね」
と、言える時代が、くることを願っています。
どうしても平成のうちに書きたいと思っていたことがあり
やっと今になってしまいました。
先日、池袋で87歳の運転する車が暴走し、
若い親子が亡くなり、8人が重軽傷を負う事故があったのは
皆さんご存知だと思います。
非常にやるせない事故で、防げた事故だと思います。
以前にも、私はこんな記事を書きました
↓
横浜市で87歳が暴走の件
ちょっと前だと思ったら、もう3年も前だったのですね・・・
田舎差別と言われそうだけれども
都会ならマイカーがなくてもたいして困らないはずです。
足が悪いなら是非タクシーを使って欲しい。
それで病院に通うなら、交通費も医療費控除の対象になるはずですよ。
マイカー体質が当たり前になっている人は
あまり意識しないのかもしれないけど
車の維持費って、駐車場、車検、保険、ガソリン代とまとめれば意外と高いので
マイカー辞めて電車バスタクシーにしたところで
そんなに大金がかかるわけではないと思いますよ。
私も旦那も、今
仕事で年寄りを相手にすることがあり
怖いなと思うことはたくさんあります。
車に関してなら、
駐車場で「車、どうやって出したらいいかしら?」
と聞かれて
「それがわからない人は運転しないで下さい」
と言いたかったこともある。
死者が出なかったのでニュースにならなかったけど
敷地内でやはり年寄りの車が暴走して、若い人をはねてしまったこともある。
はねた側は「やべーやっちゃった」
はねられた側は小学生の母親だったの。
小学生の親なら、命に別状なくたって、痛いのを我慢して家事育児に動かないとならないだろうなぁ、と
やるせない気持ちになりました。
車が便利なのは、よくわかる。
今、電車通勤をするようになって、本当によく電車止まったり遅延したりで
なおさら思いました。
車が生活の足だったというのなら
他に切り替えろって簡単な話ではないのも、わかる。
しかし、
どんなことがあっても、他人の命を奪っていい理由にはならない。
そのことを、改めて考えて欲しいのです。
ここでひとつ、自分の話を。
ずいぶん昔ですが、娘が幼稚園の時
幼稚園バスが園児の妹をひいて死なせる事故がありました。
その時、私にもチョロチョロする次男がいて、
子どもがいる危なさや怖さが身に染みてわかり
かといって、全く片時も全員から目を離さないなんて、物理的にできるわけもなく
今まで生きてこられたのは奇跡だと思えるくらい
ひかれる側の状況とかが、他人事とは思えなくて
ずいぶん辛い思いをしたものです。
けど、
運が悪かった、で片付けられる問題ではない。
当時、幼稚園は目と鼻の先で毎朝2回、園長先生たちに会っていたし
300人以上いる園児に毎朝挨拶して
子どもが好きで幼稚園やってます、というのがよくわかる様子でした。
でも、運転手は逮捕されて、幼稚園は加害者となり
その後の詳しいことはよくわからないけど
園長先生はそれ以来、黒い服しか着ていませんでした。
「親がちゃんと下の子を見ておけ」と言うのは簡単でも、
ほんの一瞬、目を離した瞬間だったのかもしれない。
母親ひとりで子どもを複数見るというのは、絶対に一瞬でも目を離すなというもの無理があることもわかります。
それに、この当時園児だった子も、
幼稚園児なら自分に妹がいたことは、わかっていると思います。
ある日突然、妹は血だらけで動かなくなってしまい、
黒い服の集団に囲まれて
それ以来、妹に二度と会えなくなってしまい・・・この後の心のケアも非常に心配です。
運転手は何らかの刑罰を受けたとしても
亡くした子は二度と戻ってきません。
あの1件があってから
ハンドルを握る以上、私は、自分がいつ人殺しになるかわからないと思っています。
マイカーを手放したキッカケも、主なモノは維持費という問題だったけど
心の中では、人殺しの責任を逃れたい、減らしたいと思ったから。
(実際にはカーシェアリングで時々乗りますが)
長々と語ってしまったけど
とにかく言えることは
「正解はない、けれど何かあってからする後悔は取返しのつかないことになる」
ですね。
後悔と言えばそうなんだけど、
あー失敗したな~レベルじゃなくて
何をやっても取り返すことができない後悔することになる、
それをやらないうちに
自分から「やめる勇気」が必要だと思います。
免許証返納とカンタンに言うけど、
よくわからない人もいると思うので、私の住んでいる神奈川県の場合を紹介しますね。
運転免許の申請取消し(自主返納)の手続について
免許センターと警察署で手続きができ、
同時に運転経歴証明書の申請をする場合は、それに載せる写真も必要です。
返納した方で運転経歴証明書を取得し忘れた方は、5年間であればさかのぼって申請できるようです。
身分証明書にもなりますので、これは是非申請しておくといいですね。
2012年からは、運転経歴証明書には有効期限がないので
今後の更新も不要になりますしね。
運転経歴証明書の提示で、利用料金が割引になるものもあるので
確認しておくとよいと思います→神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟・協力企業・団体一覧表
平成もまもなく終わり
新しい時代は、誰もがこんな悲しい思い、やるせない思いをしなくて済むよう
高齢者は自主的に運転をやめる人や返納する人が当たり前の時代になっていますように。
もちろん、
返納したあとも困らないようなサポートは必要と思います。
「平成って80代が運転してたなんて信じられない」
「今は免許証返納しても困らない時代になって良かったね」
と、言える時代が、くることを願っています。