色にこだわる私のルーツ?【チャイクロ】 | ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに               STORY+DESIGN  

ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに               STORY+DESIGN  

     ただ空間を整えるだけでなく
     あなたのストーリーをインテリアに活かし
     豊かな暮らしのデザインをお手伝いする
     横浜 インテリア・収納デザイン事務所  STORY+DESIGN
  
    
   

こんにちは音譜

ストーリーのあるインテリアで豊かな暮らしのデザインをお手伝いする
横浜のインテリア・収納デザイン事務所 STORY+DESIGNの山口晃子です。
 
色って不思議だと思いませんか?
洋服でも、インテリアでも、自分の好きな色だと落ち着いたり、自信が持てたりしますよね。
 
裏を返すと、色ひとつで気分が下がったり、自信がなくなったり・・
 
特に似合わない色の服を着ている時なんて、顔色は悪く老けて見えるし、誰にも会いたくない、早く帰りたいと思ってしまいます。
 
だからこそ、色選びにはこだわってしまいます。
 
白のトップスと白のボトムスを合わせる時も、パキッとしたクリアなホワイトとクリーミーなホワイトを合わせることはできない(自分的に)ので、色合わせに必死。
お店で買った商品を持って、別のお店で色合わせをこっそりしたり・・
譲れないポイントなので、労力がムダだとは思いませんビックリマーク
 
 
さて、そんな色へのこだわりがどこからきたのか?
ずっとそうじゃないかなと思っていたのですが、やっぱりそうでした!
 
チャイクロ!!
 
 
今でいう知育絵本で、1970年初版、ブックローンという会社が今も改装版を出しています。
 
このチャイクロ、11巻まで揃って実家に保管されていました。
それをお正月に息子のためにと出してもらい・・
 
こ・こ・これ〜!!と思わず声が大きくなりました(笑)
この「いろのけんきゅうしつ」というページが大好きで、ずっと見ていた記憶があります。
色と色が混ざって違う色になるということを、この本から学んだのが、色にこだわる私のルーツなのかもしれません。
 
改めてじっくり読み返すと、センスのいいイラスト、説明的な文ではなく、自分でその先を考えさせようという仕掛けに感動ラブラブ
 
なにより、私が何十年も昔に見たこのイラストをずーっと覚えていたってことが論より証拠です!って別にチャイクロの人じゃないですよ!!
 
息子にと持って帰ってきましたが、今の息子そのものの男の子登場にニヤニヤ
ぼくは くるまの せっけいが だいすきだ って!
 
 
ちなみに、私が息子に色を知って欲しいと用意した絵本はこちら
 
各ページにカラーシートが挟まっていて、ページの上に重ねると色が変わるというものです。大人が見ても楽しいラブラブ
 
左にシートを重ねると黄色のキャンディ↓
右に重ねると緑のおさかな↓
 
大人になっても覚えているような本に出逢えるように、絵本にたくさん触れさせたいですねビックリマーク
 
 
 
 

↓ポチッとしていただけると、うれしいです!

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ