「TOMICA No.21 MAZDA ATENZA」

ほぼ1か月振りに単身赴任先に戻りました。

良い事かどうかわかりませんがテレワークで正月休みの在り方も変わってしまいました。

まあ自宅でも仕事が出来てしまえば単身赴任と言う形式での働き方は意味を為さないですよね。

9時半に名古屋の時宅を発ち一路大阪に向けて走らせます。

今回は週末に野暮用があるので車での大阪入りにしました。

私は基本的には“下道派”。

高速道路は便利ですが至ってつまらないと思っている口ですので先ずは国道23号へ。

今回は昼飯に決めていた場所があったので23号は必須でしたが、3連休最終日の国道はやや車が多め。

四日市港に店を構える“ヒモノ食堂”です。

店頭に並んでいる数々の干物から食べたいものをチョイスして定食にしてもらう形式で、焼き代を含めて干物代+350円で定食にしていただけます。

私がチョイスしたのは大振りの“アジ”。

焼き方が違うんでしょうね。

肉厚のアジの干物が絶品のランチになっていただけました。

めちゃ美味でしたよ。

名古屋からも近いので次は妻を連れて行こうかな?

いやいや、まずは週末名古屋に帰る時にもう1回立ち寄ろうかな?

23号から名阪国道と呼ばれる25号へ。

天理で降りて法隆寺の脇を通り八尾から無事大阪入り・・・と願いたかったのですが、河内国分駅辺りでインパネに「エンジンシステム点検」というオレンジ色の見慣れない表示が点灯・・・。

そのままチンド御殿のある県道25線を走り続けあべのハルカスを横目に住処に無事到着

説明書を見ると高速道路は走らず最寄りの営業所へ行けとの指示があるだけで原因は不明。

名古屋のディーラーに電話を入れると赤い点灯では無いので緊急性は薄いと思いますが特定の不具合箇所の表示では無いので大阪のディーラーでコンピューター診断をしてもらって欲しいとの事。

今時の車は電子制御が多すぎてこう言う時に不便ですよね。

そのまま、隣駅にある大阪のディーラーに入庫。

直ぐにピットに入れてもらいましたが診断に1時間近く掛かりました。

結果はマフラー近辺のセンサーが異常を認識して点灯したとの事。

8年も経っているのにメーカー保証で直せると言う事でそのまま置いて来ました。

1時間、店頭の商談ブースで待たせていただきましたが、両隣のブースから大阪らしいネゴの会話が聞こえて来ましたが、さすが大阪、私では真似の出来ないテクニックがいっぱいで結構楽しめました。

凄いですね、大阪の根切りは半端じゃ無い!

 

ちなみに私の車の修理内容は大した事は無い様で木曜日中には上がる様です。

ちょうど新大阪で会議ですのでその帰り引き取りに行こうと思います。

どの道大阪にいる間は有料駐車場に置いておくつもりだったので、私にとっても車を預かってもらえる分駐車料金が浮くと言う有り難〜い結果になりました。