今日は旦那がめずらしく体調を崩して寝込んでいます。病院には行きましたが、ちょっと心配です・・


本当は気分転換に明るい記事を書きたいのですが、やっぱりこの話題--原発問題を。

自分の記録のためにも、今「我が子を守るために」どう生活しているか書きたいと思います。ちょっと大げさだけどw


外部&内部被爆対策

青晴れの日---マスク着用で外出

青雨の日---外出しない、旦那は帰宅したらお風呂直行

天候にかかわらず家の窓はすべて締め切ったまま。洗濯物はカビ臭くなるので仕方なく外に干し、気休めによく叩いてから取り込んでます。


内部・体内被爆対策

桃---飲水、料理はペットボトルの水使用

普段はポット型浄水器を使っていましたが、それでは放射性物質は除去出来ないのでペットボトルの水に変えました。

うちは多摩川・荒川水系の浄水場から水がきており、水道局の測定で乳児に影響を与えるとされる100Bq/kgには達したことはないです。また問題とされた金町浄水場(利根川水系)の数値も、今日は落ち着いています。

でも、いまだに原発から放射性物質が出ている以上、雨が降ればまた高い測定値になると思っていますし、うちの蛇口から出る水道水の値が低いという保障はありません。

なので、当分ペットボトルの水です。ああ、お財布がイタイしょぼん


桃牛乳---飲まない


桃野菜---海外産・関西・九州産の野菜を購入

原発が最初に水素爆発した日にポチッとした通販の関西・九州産有機野菜。昨日やっと届いてほっとしていたのも束の間、台湾が九州産の野菜の放射線検査をしたらセシウム・ヨウ素が検出されたとか。しばらく国産で安全な野菜を買うのは無理なのだと実感しました。

今何も悪い数値が報告されていない産地や野菜の品種についても、日本政府あるいは自治体が「検査をしていない」だけ、あるいは「公表していないだけ」と考えた方が良いかもしれないです。

今苦しまれている関東の農家・生産者の方には本当に申し訳ないけれど、我が子を守るために買わない以外の選択がありません。


桃---干物・冷凍もの(地震前に水揚げされたと思われるもの)、輸入物を購入

桃---なるべく輸入物購入


連日の政府の発表とマスコミの報道の仕方には呆れています。

まずは放射線量(外部被爆)と放射性物質(体内に取り込めば内部被爆)は違うのに、ごちゃごちゃになっていること。


それから専門家と呼ばれる人たちが大気・水・野菜などを別々に取り上げて放射線量計算し、「問題ない」と発言していること。

おそらくかなり長期に渡って空気・あらゆる食物・水から「通常の生活にはない」量の被爆が予想されるのに、そう言い切れるのか。そもそも日本の暫定基準値自体が高く感じられるし、レントゲンを避けてきた妊婦なら、そうした被爆も避けなければならないはずでは!?


特に「ただちに健康に影響を与えるものではありません」という発言には怒りを覚えますね。

数十年後には健康に害があると思われる(特に甲状腺ガン)けど、そこまでは責任を負わない、あるいは因果関係がないと逃げる気いっぱいな感じプンプン


ああいけない、熱くなってきました・・このへんにしておきますあせる



↓応援ポチッして頂けると元気がでます

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ
にほんブログ村