しばらく更新さぼってました~べーっだ!

最近はベビー用品でいろいろ悩んでますあせるつい買っちゃったものもあったりして・・

ぼちぼち書いていきますねカメ


先週地域の両親学級2回目に行ってきましたサンダル今回のスケジュールはこちら。


○先輩ママさんのお話

○妊娠中の食生活について


先輩ママさんのお話は出産から育児までをわかりやすく話して頂いて参考になりましたビックリマーク

印象に残ったポイントをまとめます。


<出産まで>

予定日より早く産みたかったので沢山散歩をした

→その結果、狙い通りにおしるしがきた

→ただ、おしるしがきても、すぐに子宮口が開くわけではなかった

(旦那様が産科の先生だったので、自宅で内診。子宮口がかなり開くまで自宅にいることが出来た)


<出産>

促進剤を使いたくなかったので、へたりそうになりながら頑張って力んだ

→陣痛MAXで力んだ時は体の内臓すべてが外に出るかと思うくらい痛かった


<産後>

最初の1ヶ月が山場だった

→1ヶ月は里帰りして家事はお母様に全部やって頂いた

乳はミルクに比べて消化が早いので1~2時間おきくらいに授乳、寝る暇なし

→2ヶ月くらいから授乳もペースが出来てきて楽になった


母乳のトラブル

出産した病院では外来で母乳相談出来た

(私のうちから一番近い大学病院なので詰まったりしたら問い合わせてみよっと)

→保健士さんのコメント

地域でも相談を受け付けている。助産師訪問も希望出来る(有料)ので、まずは出産したら登録して欲しい(役所の届けとは別)


<ベビー用品>

ハイローラック:オートスイングを購入したけれど、オートでは寝てくれなかった

→でも、オートはあると便利。今は入浴後の着替え台としても使っている


バス用品:大人と同じ湯船に入るようになってからは浮き輪を使用

→ベビちゃんが浮いている間に自分の体を洗ったり出来るので便利


笑う門にはコウノトリ~咲楽のYSYC卒業後~

*画像はamazonからお借りしました 2,980円デス


この日はあらかじめ前日一日の食事を一人一人が記録してくることになってましたメモ

それをもとに自分で「体をつくる」「調子をととのえる」「体を動かすもとになる」部類の食品群に仕分け。きちんとバランスの摂れた食事が摂れているかセルフ・チェックしましたcheck*

我が家の食事はというと・・まあまあかしら(←甘い自己評価ww)


その後の栄養士さんのお話で気になった点はこちら。


<産前のカルシウム>

マイナス豆腐は絹ごしより木綿の方がカルシウムが多い

マイナス乾物の方がカルシウムが沢山の場合が多い

(例:切干大根)

マイナスカルシウムを沢山摂っても、加工食品を食べていると吸収を妨げる

(即席めん、ハム、スナック菓子にはリンが含まれる。リンが多すぎるとカルシウムも体外に連れ出されてしまう


<産後のカルシウム>

マイナス生理再開から半年~一年が一番カルシウムの吸収が良いので、体の回復にはその時期にカルシウム食品を摂ると良い

マイナス天気の良い日は日光浴をした方がビタミンDが作られる


この日もすっかり顔なじみになったみんなとおしゃべりして楽しかったですラブラブ

次の最終回はパパの妊婦体験とかあって旦那が主役なんだけど、彼の参加予定はなし・・寂しっしょぼん

独りで行くのは気が引けるし朝早いしで、どうしようかな~って悩み中汗



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


さて、恒例のお腹の写真です。6ヶ月も後半に入って一段と出っ張ってきましたえへ

前回と同じ服と場所で撮ってみましたYOカメラ


笑う門にはコウノトリ~咲楽のYSYC卒業後~

最近胎動も力強くて、男の子だなあって感じます。腹

昔から言われる男の子を妊娠した場合の特徴って-


せん妊婦の顔がキツくなる、お腹がとんがる

(横に広がらず、前に出る)

せん(胎動は)女の子よりよく動く


ですよね!?私の顔キツくなったかわかんないけど、お腹はおへそのあたりだけ超出てる、男の子ハラミ体型な気がするひまわり


そう言えば両親学級でも臨月の方がいらしてたんだけど、やっぱハンパなくおっきいのねこんにちは

私お腹に開腹手術の傷があって、そこは皮ふが伸びそうもないのでこの先どうやってあそこまでBigになるのか心配だあ・・


↓応援ポチッして頂けると元気がでます

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ
にほんブログ村