4/18日は春馬君の9回目の命日と言われる日でした。
今回は宮城県のものを中心にお供えをして、
ブレイブの映画も素晴らしくて感動したよ、ありがとう春馬君🌸🐎と伝えてきました。
お酒は何を買うか迷ってしまいましたが日本酒を2本用意しました。食にこだわる春馬君のために
一本目は
一ノ蔵 特別純米原酒「ふゆ・みず・たんぼ」
一ノ蔵 特別純米生酒 ふゆみずたんぼ|宮城県の伝統的な手づくりの日本酒蔵一ノ蔵
「ふゆみずたんぼ」とは、稲刈り後の冬の間も水を張った水田のことで、冬期湛水水田ともいいます。冬も水を張った田は菌類などの微生物やイトミミズが発生し、それらや落ちモミを捕食する水鳥の越冬地ともなります。水鳥が落とすリン酸を含む糞や、藁・稲株が分解されて翌年の肥料となり、イトミミズが雑草の育成を抑え、蛙や蜘蛛などの動植物が害虫を駆除するなど、無農薬・無化学肥料栽培に適した環境に。蔵元近くの蕪栗沼の周辺の田んぼはこの冬期湛水水田で、蕪栗沼とともにマガモの越冬地としてラムサール条約湿地として登録されていますが、この自然と共生した田んぼで有機栽培された《ササニシキ》を100%使用したお酒です。
もう一つは
佐浦酒造さんの 浦霞
こちらのラベルに書かれていた一句に惹かれました。
塩竈の浦の松風霞むなり 八十島かけて春やたつらむ―
今風に訳すると
塩竈の海をやさしく風が吹きわたり、まるで霞がかかっているようだ。
湾内に浮かぶ島々にもいっせいに春が訪れたのだろうか。
私は異訳して八は末広がり 何年経っても春馬君を想い続けるよ。と、、、、
会社案内 | 浦霞醸造元 株式会社佐浦
仙台といえば萩の月が有名な銘菓ですが手に入らなかったので駅ビル地下に入ってるザ・ガーデン自由が丘で仙台のお菓子を探しました。そこで見つけた「仙臺まころん」見た目は素朴なカラメル焼きのようですが 食べるとアーモンドの味がいっぱいでとても美味しく食べだすと止まらなくなってしまいます。
また買ってみたいと思いました。
仙台まころん・株式会社伊藤食品工業所
仙台といえば笹蒲鉾 が有名ですね。
高政さんと言うところから出ている吉治と石持の二つを用意してみました。日本酒にピッタリ🍶だと思います。
そして仙台とは関係無いのですがこの時期限定の富久屋さんのいちご🍓白玉葛あんみつをお供えしました。苺の葛餅がたっぷり入ってて美味しいのです。苺が好きな春馬君にホッと一息つく甘味もどうぞ。
仙台といえばやはり春馬主演の佐藤を演じた
アイネクライネナハトムジークがありますね。
オール仙台ロケ 日常の人と人との繋がりを描いたほっこりする映画でした。
その時の春馬君のインタビュー
そして番宣に訪れた時の浴衣姿の春馬君
着物がとてもお似合いでした。
公式アイネクライネナハトムジークのTwitterより
↓
#アイネクライネナハトムジーク
— 映画『アイネクライネナハトムジーク』 (@Eine_movie) 2019年8月5日
仙台キャンペーン🐎
三浦春馬さん&今泉力哉監督の取材を七夕ミュージアムにて実施しました!沢山のメディアの方に取材に来て頂きましたので露出をお楽しみに✨そして明日から仙台七夕祭り🎋ということで…!お二人には浴衣を着て頂きましたよ〜☺️💫 pic.twitter.com/PWVOMhGMP3
仙台のタウン誌より
『アイネクライネナハトムジーク』公開記念!今泉力哉監督作品映画祭@フォーラム仙台 | 日刊せんだいタウン情報S-style Web
↓