今日は15日詣りの日、一粒万倍日、そして二の午の日でもあるので、宇迦之御魂神さまが御座します、発寒神社へお詣りに音譜

発寒神社はお名前の表記が、倉稲御魂大神さまとなっているけれど、宇迦之御魂神さまと同じ。

明治36年(1875年)に発寒村稲荷神社から、発寒神社と改称した。







ちなみに、初午は2月3日だった。

そもそも午の日とは…

和銅4年(711年)2月最初の午の日(初午)に、宇迦之御魂神さまが稲荷山に鎮座したことがゆかりとなり、ご縁日となったのが午の日なのだ。

年によっては三の午がない時もあるけど、今年は三の午があり、2月27日。