はじめに

 

昨日は、どんな日でしたかはてなマーク

私は、Wワーク先で名言を調べたり...

帰宅してからはインディアンを調べたりしていました。

 

昨日の出来事

 

Wワーク先の壁には...

↓こちらの名言が飾られています。

 


昔は、仕事前に、音読していたそうです。

爆  笑私「面白い音符

なかなかユニークな戒めの言葉ですねぇ。

さすが戦国武将...



でも本当その通り。

仕事が出来るヒトって、愚痴、文句、悪口、「だって〜」など、言いませんよねぇ。

自分が悪いのに、『他人や親や社会のせいにする』ということも、しませんよねぇ。


ミスしても反省し次に活かせるから、成長でき仕事が出来るヒトになれるんですよ。

いつまで経っても仕事が出来ないヒトは、それが出来ないから成長できないのです。



昨日は2コースめ独り立ちの日でしたが、自分で心配してた苦手部分よりも...

他「まさか」な楽勝部分でタイミングをミスりましたアセアセ

(他コースと合わせる必要がある)

でも先輩方が、気にして教えてくれてるから、大丈夫という心強い状態です。

それから、少し危険な出来事があって、そこは...

ガーン私「ヤバイ×2!あっぶねぇ〜!次からは絶対に持ちながらやるのやめよう!」

と、なりました。きっと次からは、絶対にしないです。



帰宅してからは、チラシ完成させて...

ついでに父に郵送するための、遺伝子検査結果の印刷し...

そこから、ある遺伝子情報が気になり、YouTubeを見ていたら...

超マニアックなインディアン情報を2つ発見しちゃいましてねニコニコ


あちらの古代、全く知らなかったので、かなり勉強になりました。



べーリンジア...


↓上から2番目の画像を見よ。
 


古代には『草原の中に動物がいるような島があった』のだそうです!!

上記のポスト画像イヌイットとユピックまで、『北方ルート』の内容なのですが...

近年の論文では、なんと、スルイ族やカリティアナ族は...

遺伝子的に『オーストラレーシア系統だったと判明』したそうです。


...つまり...

『オーストロネシア語族が、大陸の東アジア側を北上、ベーリング地峡を渡り、アメリカ大陸へ渡り南下した』

そのような遺伝的なルートもあると判ったようなのです。



でもオーストロネシア語族って...

あの辺りからなら、東方面の南アメリカ大陸へ渡った方が、近くない??

なぜ、わざわざ遠回りで移動したのか...



それは多分...(遠回りだけど島が多いし...)

台湾原住民の伝説の1つにあったのですが...

『暑すぎるから涼しい土地を求めた』

これかもしれません。



また、北の古代の住民も同様、逆に...

『寒すぎるから暖かい土地を求めた』

も、絶対にありましたよ。



また、『天変地異や戦が多い状態』ですと...

尚更、その土地からは離れた...


『安全で暮らしやすい土地へと移動します』

よく古代史や歴史の学者さんは、『食糧難』で「食べ物を求めて移動した」

なんて口にしますが爆笑

(平和ボケらしい思考ですね)

それだけで移動した人達ばかりではないと思いますよ。

『自分がその時代、その土地に生きていたら、どうするか』

想像力を働かせまくれば、それくらい解ると思いますがね。
 

本日のシェア

 

おわりに


ヤバイ...予想していたよりも、アメブロへのシェア投稿が遅くなりました。

ではでは、良い1日をキラキラ
 

 

フォローしてね

応援よろしくお願い致します♪