材料(2人分) 

 

  • 豚バラブロック350gくらい
  • じゃがいも2個(男爵)
  • たまねぎ1個
  • ニンニク丸々1個
  • うずらの卵水煮10個
  • しょうゆ100ml
  • 純粋はちみつ少量〜15g(お好みで)
  • りんご酢50ml
  • 水100ml
  • ローリエ3〜5枚
  • あらびきコショー多め(お好みで)
  • なたね油大さじ2くらい

    ※豚肉を漬けるためナイロン1袋、じゃがいものアク抜きにボウル1つ、煮るためにフライパン1つ使用します。

    ※ニンニクは、多めの方が美味しいです。フィリピンの友達も丸々1個使用してました。半分は包丁で潰して漬け汁へ、もう半分はみじん切りにします。

    「体のためには多すぎでしょ!」という方は、潰した方は香り付けのためだけに使い食べないか、『半分のみじん切りだけでもOK』です。

    ※本当は『しょうゆ+酢=1+1』です。その味を求めるのなら、りんご酢100mlにしてもOKです。50mlでも酢が苦手な方は、更に減らし25mlにしてもOKです。

    ※純粋はちみつは、お肉を柔らかくする効果もあります。

    ※なたね油は、アトピー体質(アレルギー体質)や片頭痛持ちでない方であれば、オリーブオイルなどでもOKです。

    ※骨付き鶏肉にすれば『チキンアドボ』になります。

    ※唐辛子を入れて辛いアドボにするのもあり、完成後に小ネギなどを散らすのもありです。

    ※ご飯の上にのせれば『アドボ丼』になります。

 

作り方 


  1. 豚肉を一口大にカット、ニンニク半分を包丁で潰し...

    ナイロン袋に入れたら『しょうゆ100ml+純粋はちみつ少量〜15g(お好みで)+りんご酢50ml』を入れて、軽くモミモミ混ぜ合わせ、口を閉じて置いておきます。

    (漬ける作業)
     
  2. じゃがいもの芽を取り、皮を剥き、一口大にカットしたら、ボウルに水を入れ、そこにじゃがいもを入れておきます。

    (アク抜き作業)
     
  3. たまねぎとニンニクの皮を剥き、それぞれ、みじん切りにします。

    フライパンに『なたね油+たまねぎ+ニンニク』を入れ、中火で軽く炒めます。
     
  4. ニンニクの香りがし、たまねぎがしんなりしてきたら...一度、火を止めて...

    フライパンの真ん中にスペースを作り、ナイロン袋から『豚肉だけを取り出し、並べた上にローリエ』をのせます。

    周りによけたニンニク&たまねぎの上に、じゃがいもを並べます。そのまま中火で豚肉だけ『裏表ひっくり返しつつ』焼きます。
     
  5. 豚肉の裏表が焼けたら、『ナイロン袋に入っている漬け汁+潰したニンニク』を、フライパンに入れます。
     
  6. あらびきコショーを『多めにパラパラ』し、全体的に混ぜつつ、軽く炒めます。

    (3〜6まで炒め作業)
     
  7. フライパンに水100mlを入れ、『蓋をして中火でグツグツ20分〜25分間』ほど、煮ます。

    沸騰しすぎたら弱火にしてもOKですが、『絶対に蓋を開けない事が重要』です。

    (蓋を開けない事で、汁の味を染み込ませ、酸味を飛ばす感じなのです)

     
  8. 蓋をしたまま、20分〜25分間ほど煮ると、茶色くなり、殆ど汁がなくなります。

    (7〜8まで煮る作業)
     
  9. 最後に、うずらの卵水煮を入れて、軽く炒めたら完成です。

 

おわりに


フィリピン料理『アドボ』は、家庭により材料・作り方・味が微妙に違っています。

日本の料理ですと、『肉じゃが』や『豚の角煮』みたいな感じですね。



こちらのレシピは、フィリピンの友達から教えてもらった本格アドボレシピと...

ネット上で作り方を紹介している、フィリピン人の本格アドボレシピを参考に...

『私流にフライパン1つで、もっと手際よく、ミスなく決まった味になるレシピ』

と、なっております。大雑把な上に、無駄が嫌いなので...

我ながら、よく考えたものです笑



簡単ですし、美味しいので、作ってみて下さいよだれ
 

 

フォローしてね

応援よろしくお願い致します♪