これからの家族の形について考えてみませんか?
白井千晶先生はたくさんの当事者と交流を重ね、当事者の視点に立ち10年以上に及び不妊、里子、養子縁組などあらゆる家族の形について調査研究を重ねて来られました。最新の情報や今後についてお話を聞き、その現場を白井先生と見つめてみませんか。
専門職の方、不妊、里子、養子縁組に興味のある方、どなたも参加大歓迎です。

 

 

【カリキュラム】
①『もっと知りたい 不妊』
不妊のココロ。不妊を取り巻く社会的背景は。 
ときどきニュースにもなる「第三者が関わる生殖技術」(卵子提供、精子提供など)は。 
不妊のことを学び、話してみませんか。

②『もっと知りたい 里親・養子縁組~お話会予習講座~』
産む・産んだけど育てられない方から育てたいと考える方にバトンが手渡され、 ともに子どもの幸せを願い、社会がチームを組んで支える。
里親と養子縁組について学びます。 
育て親になりたいけれど、養子縁組や里親って現実的にどうなの? 
どんなプロセスで、どうやって準備すればいいの? 
私たちは候補になれる? という養親希望者や養子縁組を選択肢の一つに考えている方、女性の貧困、性産業、子どもの福祉、子ども虐待、社会的養護、等々に関心がある方。
児童福祉に関わっているけれど、養子縁組の民間団体ってどうなの?という児童福祉関係者。
いろいろな立場で考えてみたいと思います。

③『妊娠に悩む妊婦さんの支援』
一方で、予定外の妊娠、望んだ妊娠だけど育てられなくなった、経済的に養育が難しい、など、妊娠に悩む女性、人生や生活が危機的な妊産婦さんもいらっしゃいます。 
どんな支援や資源があるのか、養育困難な女性たちの社会的背景は何か、女性たちの声は何か、学びなおしたいと思います。 
養子縁組に託す女性の気持ちを学ぶことで、ケアや支援がよりよいものになったらと思います。 
お子さんを託された里親・養親さんやこれから考えている方も、生みの親の気持ちを知ることは、今後に役立つことでしょう。

【対象】 
児童福祉に関心がある方、不妊経験者、社会福祉に関わる方、医療者 
女性の支援者、ソーシャルワーカー、 
不妊を経験した方、里親・養親になりたい方やお子さんを迎えた方、 
関心のある方、どなたでもご参加ください。

幅広く現状と制度をお話ししたいと思います。 
「家族を作ること」「家族を託すこと」について、一緒に学びませんか?

【講師】
白井千晶 
静岡大学人文社会科学部教授、全国養子縁組団体協議会代表理事。女性の福祉(経済的問題、DV、若年母など)や子どもの福祉(里親制度、養子縁組など)に関する研究をおこなっている。
*参考 
一般社団法人全国養子縁組団体協議会サイト http://www.adoption.or.jp/index.html

 

【日時】
2017年12月9日(土)
9:45~11:15 ①もっと知りたい 不妊 
11:15~12:45 ② もっと知りたい 里親・養子縁組 
13:30~15:00 ③妊娠に悩む妊婦さんの支援~お話会予習講座~ 
15:30までフリータイム

【会場】
あらはし館
名古屋市昭和区山里町85−2
◎地下鉄名城線八事日赤駅より徒歩5分
◎地下鉄鶴舞線いりなか駅より徒歩15分
◎お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください

【参加費】
1講座2,000円 3講座通しでご参加の方は、500円割引。

【定員】
1講座15名程度


☆お申し込み方法☆
お問い合わせフォームまたはメールからお申し込みください。
◎お問い合わせフォーム:『http://lequipefeminine.info/contact.html
◎メールアドレス:『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)
件名:
 「連続講座 親になる」申込み
本文:
 ・参加者のお名前(ふりがな)
 ・同伴者のお名前、続柄
 ・住所(○○区まで)
 ・携帯電話番号
 ・受講希望講座(①~③から選択)

※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。
※参加費の事前振込をお願いしています。受付メールにて詳細をお知らせします。その後、ご入金の確認メールにて正式に受付完了です。

【主催】
ドゥーラシップジャパン http://www.doulashipjapan.com/
レキップフェミニン http://lequipefeminine.info/