女性の視点で防災を考える。
10/4(土)開催の「わたしの防災力アップ!」講座。
現在お申し込み受付中です。
防災への関心は、常に持っていることが大事なことだと考えています。
今だからこそ、身近な視点で防災について一緒に考えませんか?
託児付きですので、集中して講座に参加できます。
夫婦で参加して、家族としての取り組みを考えるきっかけにしていただいても!
++++++++++
『わたしの防災力アップ!~大切なひととまちを守るためにできること~』
非日常である災害・犯罪・暴力など危機管理に対する心構えを日常生活に取り入れ、実際に起こった際に迅速に対応する能力を身につけ、自分の身を守り、家族や他人を助け、お互いに生き延びるための「サバイバル力」を養うことを目的とした講座です。
「わたしの防災力アップ!」では、横浜市にある男女共同参画センター横浜北の作成した「わたしの防災力ノート」を活用したワークショップを開催します。
防災は“イメージする力”、“つながる力”、“あきらめない力”。
災害時に生じる女性特有の問題、また女性が経験した災害リスクを知ることで、いつ起こるか分からない災害に対する意識を高め、日常生活にどのような防災意識をもっていればいいのかについて参加者同士で語り合い、考え、深めることで、日常生活への実践につなげるきっかけとします。
小さいお子様を持つ母親や妊婦さんなど災害時に弱者となりうる女性、家庭で防災について話し合う機会のない方はご家族で、また子育て支援に従事しているかたはご自身の活動に役立てるためなど、どなたでもご参加ください。
◆講師紹介
常光明子さん(男女共同参画センター横浜北 事業課長)
横浜市の男女共同参画センターにて2006年度から「女性の視点で考える防災のまちづくり」事業に取り組み、2009年に「わたしの防災ノート」制作に関わる。
自治会や町内会、PTAなどに伺って、一緒に防災の勉強をする学習会も続けています。
『わたしの防災力ノート』作りの取組については、つながれっとNAGOYA 10周年記念事業のこちらの開催記録をご参照ください。
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000050/50839/bousaihen.pdf
*日 時* 2014年10月4日(土) 14:00から16:00
*場 所* ウィルあいち 愛知県女性総合センター セミナールーム5
名古屋市東区上堅杉町1
http://www.will.pref.aichi.jp/frame/f-kotu.html
◎駐車場あります。近隣にコインパーキングもあります。
◎地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分
*対 象* 妊婦さん、子育て中の方、子育て支援に従事している方などどなたでも。
ご家族での参加歓迎。
*定 員* 15名程度
*託 児* あり、1歳以上から。10名まで。(0歳児の託児希望の方はお問い合わせください)
*参加費* お一人につき500円(託児はお子さま一人につき250円)
*申込期限* 託児希望のかたは9/26(金)までにお申し込みください。
☆お申し込みはメールから☆
『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)宛に
件名:
「わたしの防災力アップ!」講座申込み
本文:
・お名前(ふりがな)
・住所(○○区まで)
・携帯電話番号
・同伴者ありの場合、同伴者のお名前(ふりがな)
・託児希望のかたは、お子さまのお名前、年齢、アレルギー有無
※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。
*平成26年度キリン・子育て公募事業助成を受けて実施します。
10/4(土)開催の「わたしの防災力アップ!」講座。
現在お申し込み受付中です。
防災への関心は、常に持っていることが大事なことだと考えています。
今だからこそ、身近な視点で防災について一緒に考えませんか?
託児付きですので、集中して講座に参加できます。
夫婦で参加して、家族としての取り組みを考えるきっかけにしていただいても!
++++++++++
『わたしの防災力アップ!~大切なひととまちを守るためにできること~』
非日常である災害・犯罪・暴力など危機管理に対する心構えを日常生活に取り入れ、実際に起こった際に迅速に対応する能力を身につけ、自分の身を守り、家族や他人を助け、お互いに生き延びるための「サバイバル力」を養うことを目的とした講座です。
「わたしの防災力アップ!」では、横浜市にある男女共同参画センター横浜北の作成した「わたしの防災力ノート」を活用したワークショップを開催します。
防災は“イメージする力”、“つながる力”、“あきらめない力”。
災害時に生じる女性特有の問題、また女性が経験した災害リスクを知ることで、いつ起こるか分からない災害に対する意識を高め、日常生活にどのような防災意識をもっていればいいのかについて参加者同士で語り合い、考え、深めることで、日常生活への実践につなげるきっかけとします。
小さいお子様を持つ母親や妊婦さんなど災害時に弱者となりうる女性、家庭で防災について話し合う機会のない方はご家族で、また子育て支援に従事しているかたはご自身の活動に役立てるためなど、どなたでもご参加ください。
◆講師紹介
常光明子さん(男女共同参画センター横浜北 事業課長)
横浜市の男女共同参画センターにて2006年度から「女性の視点で考える防災のまちづくり」事業に取り組み、2009年に「わたしの防災ノート」制作に関わる。
自治会や町内会、PTAなどに伺って、一緒に防災の勉強をする学習会も続けています。
『わたしの防災力ノート』作りの取組については、つながれっとNAGOYA 10周年記念事業のこちらの開催記録をご参照ください。
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000050/50839/bousaihen.pdf
*日 時* 2014年10月4日(土) 14:00から16:00
*場 所* ウィルあいち 愛知県女性総合センター セミナールーム5
名古屋市東区上堅杉町1
http://www.will.pref.aichi.jp/frame/f-kotu.html
◎駐車場あります。近隣にコインパーキングもあります。
◎地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分
*対 象* 妊婦さん、子育て中の方、子育て支援に従事している方などどなたでも。
ご家族での参加歓迎。
*定 員* 15名程度
*託 児* あり、1歳以上から。10名まで。(0歳児の託児希望の方はお問い合わせください)
*参加費* お一人につき500円(託児はお子さま一人につき250円)
*申込期限* 託児希望のかたは9/26(金)までにお申し込みください。
☆お申し込みはメールから☆
『info.lequipe[a]gmail.com』([a]を@に変換)宛に
件名:
「わたしの防災力アップ!」講座申込み
本文:
・お名前(ふりがな)
・住所(○○区まで)
・携帯電話番号
・同伴者ありの場合、同伴者のお名前(ふりがな)
・託児希望のかたは、お子さまのお名前、年齢、アレルギー有無
※携帯からのお申込みの場合、上記アドレスを受信可能に設定してからお申込みください。
*平成26年度キリン・子育て公募事業助成を受けて実施します。