9/20(土)に、「みんなのお産」上映会ときくちさかえさんおはなし会を開催しました。
「わたしのお産」ではなく「みんなのお産」。
今回はご自身のお産の体験を振り返るのではなく、あくまでお産やうまれるをテーマにこだわった進行でした。
DVDに出てきた、印象のある言葉から、参加者お一人お一人に感想を述べていただきました。
「めぐる」「寄り添う」が多く出てきたキーワードでした。
「みんなのお産」とは出産の種類ではなく、社会全体(みんな)でお産を考える。
出産育児環境をめぐる課題はとても多くありますが、その課題のなかで私たちができることは?
そんなことを考えるひとときとなりましたし、これからもみんなで考えていきたい、改めて感じた時間でした。
上映会後のアンケート、感想も、いつも以上に丁寧に書かれていたのが印象的でした。
このDVDを観て感じるところたくさんあったようで、嬉しく思います。
これから出産を控える方にも、この内容はとても深く心に印象を与える内容だと思います。
また機会があれば、上映会を開催したいと思っています。
きくちさかえさん、実行委員のみなさま、ありがとうございました。
■午前の部


■午後の部



(おおたけかおり)
「わたしのお産」ではなく「みんなのお産」。
今回はご自身のお産の体験を振り返るのではなく、あくまでお産やうまれるをテーマにこだわった進行でした。
DVDに出てきた、印象のある言葉から、参加者お一人お一人に感想を述べていただきました。
「めぐる」「寄り添う」が多く出てきたキーワードでした。
「みんなのお産」とは出産の種類ではなく、社会全体(みんな)でお産を考える。
出産育児環境をめぐる課題はとても多くありますが、その課題のなかで私たちができることは?
そんなことを考えるひとときとなりましたし、これからもみんなで考えていきたい、改めて感じた時間でした。
上映会後のアンケート、感想も、いつも以上に丁寧に書かれていたのが印象的でした。
このDVDを観て感じるところたくさんあったようで、嬉しく思います。
これから出産を控える方にも、この内容はとても深く心に印象を与える内容だと思います。
また機会があれば、上映会を開催したいと思っています。
きくちさかえさん、実行委員のみなさま、ありがとうございました。
■午前の部


■午後の部



(おおたけかおり)