平成27年4月から始まる「子ども・子育て新制度」の説明会に行ってきました。
平成24年8月に「子ども・子育て関連3法」が成立しました。それに基づき、幼児期の学校教育・保育や、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するための「子ども・子育て支援新制度」(以下、新制度といいます)が平成27年4月からスタートする予定です。
(名古屋市ウェブサイトより)
先日、平成27年4月からスタートする「子ども・子育て支援新制度」の説明会に行ってきました。
待機児童の解消のための「地域型保育」、幼稚園と保育園の機能や特徴を併せ持った「認定こども園」の普及、
子育て支援の向上を目標としたこの制度。
そして、施設などの利用を希望する保護者の方に、利用のための「認定区分」というものも新たに設けられます。
キッズステーションで開催の説明会に参加したのですが、会場は準備された席が足りなくなるほど満員で、赤ちゃん連れのご家族が多くいらっしゃいました。ご夫婦で聞いている方もたくさんいらっしゃいました。
子どもの預け先に関しては、私も保育園探しの際に就労形態とのバランスで苦労したので、このように早め早めに情報をキャッチしておくのはとても重要なことだと思います。
気になったのは、地域型保育から保育園もしくは認定こども園への移行で待機児童が発生しないか?
質問したところ、担当者のかたはそうならないような施策は考えているという回答でしたが、やはりここでも納得のいく選択ができないご家庭が出てくるんじゃないかなという印象でした。
今回の説明会では、主に教育・保育施設の選択肢が増えること、手続きはさほど変わりないことが強調されていました。
今までと手続きに変更がある訳ではないと市の担当者はおっしゃっていましたが、聞いた印象では、施設の細分化、認定区分が設けられるということで、選択肢が増える分、どの施設が自分にとって子どもにとってベストなのかを今まで以上に深く考えないといけないんじゃないかなと感じました。
特に、新制度が始まるときは混乱しますので、早め早めの情報収集は必要かと思います。
9/23(火・祝)には、国が主催のフォーラムも開催されるそうです。
これからお子さまを預けようと考えているかた、是非こういった説明会やフォーラムにご参加されることをおススメします。
◆名古屋市サイト
http://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000061072.html
◆内閣府サイト
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/outline/index.html
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/law/index.html
◆子ども・子育て支援新制度フォーラムin名古屋
http://maluto.biz/sinseido/nagoya/index.html
平成24年8月に「子ども・子育て関連3法」が成立しました。それに基づき、幼児期の学校教育・保育や、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するための「子ども・子育て支援新制度」(以下、新制度といいます)が平成27年4月からスタートする予定です。
(名古屋市ウェブサイトより)
先日、平成27年4月からスタートする「子ども・子育て支援新制度」の説明会に行ってきました。
待機児童の解消のための「地域型保育」、幼稚園と保育園の機能や特徴を併せ持った「認定こども園」の普及、
子育て支援の向上を目標としたこの制度。
そして、施設などの利用を希望する保護者の方に、利用のための「認定区分」というものも新たに設けられます。
キッズステーションで開催の説明会に参加したのですが、会場は準備された席が足りなくなるほど満員で、赤ちゃん連れのご家族が多くいらっしゃいました。ご夫婦で聞いている方もたくさんいらっしゃいました。
子どもの預け先に関しては、私も保育園探しの際に就労形態とのバランスで苦労したので、このように早め早めに情報をキャッチしておくのはとても重要なことだと思います。
気になったのは、地域型保育から保育園もしくは認定こども園への移行で待機児童が発生しないか?
質問したところ、担当者のかたはそうならないような施策は考えているという回答でしたが、やはりここでも納得のいく選択ができないご家庭が出てくるんじゃないかなという印象でした。
今回の説明会では、主に教育・保育施設の選択肢が増えること、手続きはさほど変わりないことが強調されていました。
今までと手続きに変更がある訳ではないと市の担当者はおっしゃっていましたが、聞いた印象では、施設の細分化、認定区分が設けられるということで、選択肢が増える分、どの施設が自分にとって子どもにとってベストなのかを今まで以上に深く考えないといけないんじゃないかなと感じました。
特に、新制度が始まるときは混乱しますので、早め早めの情報収集は必要かと思います。
9/23(火・祝)には、国が主催のフォーラムも開催されるそうです。
これからお子さまを預けようと考えているかた、是非こういった説明会やフォーラムにご参加されることをおススメします。
◆名古屋市サイト
http://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000061072.html
◆内閣府サイト
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/outline/index.html
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/law/index.html
◆子ども・子育て支援新制度フォーラムin名古屋
http://maluto.biz/sinseido/nagoya/index.html