こんにちは。
レキップ・フェミニン管理人の大竹かおりです。

この度、キリン福祉財団の『平成26年度キリン・子育て公募助成』を受けて、女性のための「防災・防犯」に関する実践講座を実施します。

◆キリン福祉財団HP
http://www.kirinholdings.co.jp/foundation/naiyou/index.html


私たち自身、未就学児の子育て真っ最中の母親です。
子育てを通じて、衣食住や環境のことなど、子どもの目線を通じて気づかされたことがたくさんあります。

その中に一つに「防災、防犯」があります。

各自治体や市区町村では都度防災や防犯に対する啓蒙や訓練活動は実施されていますが、目的や対象者が広範囲で、当事者目線での備えや対策についての機会、特に、妊婦や乳幼児を抱えた母親など、弱者となりうる女性を対象とする機会はまだまだ少ないと感じています。

今回は、特に小さい子どもを持つ母親や妊婦など、弱者となりうる女性を中心に、誰もが参加しやすい講座とします。
非日常である「災害、防災、暴力」など危機管理に対する心構えを日常生活に取り入れることで、実際に起こった際に迅速に対応する能力を身につけることで、自分の身を守るだけでなく、子どもや家族、他人を助け、お互いに生き延びるための力を養うことを目的とし、事業を実施していきます。


先日、贈呈式があり、キリンビールマーケティング社中部圏統括本部の村田支社長様から贈呈文・目録を贈呈いただきました。

20140424_キリン財団01

20140424_キリン財団02

20140424_キリン財団03


一人でも多くの方に参加していただき、さまざまな気づきが得られるよう、今回の貴重な助成金を元に、実施していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。


++++++++++


もしもを日常に取り入れる 女性のための「サバイバル力」アップ事業

【目的】
女性のための「防災・防犯」に関する実践講座を実施します。

特に小さいお子様を持つ母親や妊婦など弱者となりうる女性を中心に誰でもが参加しやすいような講座構成とし、非日常である災害・犯罪・暴力など危機管理に対する心構えを日常生活に取り入れ、実際に起こった際に迅速に対応する能力を身につけ、自分の身を守り、家族や他人を助け、お互いに生き延びるための「サバイバル力」を養うことを目的とし、事業を実施します。


【事業内容】
「防災・防犯」をテーマとした、下記3回のワークショップを実施。
◆防災力アップ!「防災ノート」を使ったワークショップ(託児付講座)◆
・いつ起こるか分からない災害に対する意識を高めるためのワークショップを開催。
・子育て中の保護者が防災グッズとして何を用意すればいいかなど、いつ起こるか分からない災害に対する意識を高め、日常生活にどのような防災意識をもっていればいいのかについて考える機会を与え、日常生活への実践につなげるようなプログラム内容とする。
・2014年9月頃実施予定

◆護身力アップ!自分の身は自分で守る 女性のための護身術(託児付講座)◆
・女性への暴力(DV、性暴力、強盗など)から身を守るための護身術を学び体得するとともに、防犯意識の向上につなげるためのワークショップを開催。
・自分の身を守る術を学ぶことで自分自身に力をつけ自信をつけるだけでなく、子を持つ女性は子どもへの防犯に対する教育にも役立てるよう促す。
・2014年11月頃実施予定

◆サバイバル力アップ!アウトドアを通じた「生きる力」を身につけるワークショップ◆
・アウトドアを通じて自然の脅威について学び、震災など非常時における屋外での過ごし方やファーストエイドについて、体験を通じて親子で学ぶワークショップを開催。
・災害時にも役立つ応急手当の方法、身近な資材を使った道具の作り方などの内容を取り入れることで、日常生活にも役立つことのできるよう実践的な内容とする。
・2015年3月頃実施予定