こんにちは。
レキップ・フェミニン管理人のおおたけかおりです
11月につながれっとNAGOYAで開催する
『明日を楽しく!ウチの子育て~パパヂカラ”向上”大作戦』
先日、第4回目講師の柴田俊さんとのミーティングをしました。
お伺いしたのは、多治見にある柴田さんの会社「ジーアップ」の事務所。
目の前に畑とコスモスの花が咲く、とてものどかな場所にありました。
ワタシもこんなところで仕事がしたい。。。
柴田さんのことを最初に知ったのは、去年キャリアカウンセラーの資格を取った際に、同期のfbページに招待していただいたのですが、はじめましての投稿をした際に最初にコメントをいただいたのが柴田さんでした。
元々SEだったこと、子育て中のパパ・ママ支援をメインの活動テーマであること、色々と共通点があって、とても嬉しかった覚えがあります。
直接お話したのは今回が初めてだったのですが、想像以上に、多種多様なお話をすることができました。
子育てのこと、キャリアのことから結婚観に関することまで、柴田さんならではのさまざまな視座に富んだお話を聞くことができて、改めて今回お願いしてよかったと確信しました
「子育て」とは、子どもが育つまでの30年間の長期プロジェクト
「子育て」という大きな枠組みの中には、生きて行く上での要素がたくさん含まれている
不安を抱えるお母さんには安心感を与え、関心、意識の低いお父さんには危機感を与えて、夫婦で子育てプロジェクトを遂行し、その中で絆を深めて、子どもが巣立ったあとの長い二人の生活を、充実感と喜びに満ちた時間にできるように。
そんなことをおっしゃっていました。
"長期プロジェクト"と表現するところが、さすがSE!と密かに思ったりして・・・
今まで聴いたことのない、ちょっと違った視座の講座になりそうな予感がします。
長期プロジェクトの中の、ほんの数日間。
ちょっと立ち止まって、明日を楽しくするための「ウチの子育て」一緒に考えてみませんか?
++++++++++
つながれっとNAGOYA 平成25年度後期実践講座 市民企画公募委託事業
『明日を楽しく!ウチの子育て―パパヂカラ“向上”大作戦―』
子育てをもっと楽しく、互いの人生をもっと豊かに!
パパの子育て力"パパヂカラ"を楽しくアップして、明日の子育てを語り合う実践講座です。
【内容】
・講演、ワーク形式で実施します。
11月10日(日) 13:30~16:00
講演&ワーク:子育て環境をとりまく現状と課題について
講師:明石雅世さん(名古屋市東区主任児童委員)
11月24日(日) 10:00~12:00
エクササイズ&セルフケア:夫婦でバランスボール&ペアセルフケア
講師:肥田小百合さん(産後ケアインストラクター)
11月24日(日) 13:30~16:00
講演&ワーク:父親学級 ~頼りになるパパになるための心得とは?
講師:渡辺大地さん(株式会社アイナロハ代表)
12月14日(土) 13:30~16:00
講演&ワーク:これが私たちの生きる道 ~これからの人生を語り合おう
講師:柴田俊(キャリアコンサルタント)
◆会場
名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)
セミナールーム1または多目的ルーム
◆定員
20名
◆受講料
2,120円(保険代含む) 教材費1,000円(テキスト)
電話にて先着順に受け付けます。
電話:052-241-0311
託児などの詳しい内容、お問い合わせはお手数ですが以下を参考にお願いします。
つながれっとNAGOYAインフォメーション
http://www.tsunagalet.city.nagoya.jp/lecture/2013_013.html
レキップ・フェミニン管理人のおおたけかおりです

11月につながれっとNAGOYAで開催する
『明日を楽しく!ウチの子育て~パパヂカラ”向上”大作戦』
先日、第4回目講師の柴田俊さんとのミーティングをしました。
お伺いしたのは、多治見にある柴田さんの会社「ジーアップ」の事務所。
目の前に畑とコスモスの花が咲く、とてものどかな場所にありました。
ワタシもこんなところで仕事がしたい。。。
柴田さんのことを最初に知ったのは、去年キャリアカウンセラーの資格を取った際に、同期のfbページに招待していただいたのですが、はじめましての投稿をした際に最初にコメントをいただいたのが柴田さんでした。
元々SEだったこと、子育て中のパパ・ママ支援をメインの活動テーマであること、色々と共通点があって、とても嬉しかった覚えがあります。
直接お話したのは今回が初めてだったのですが、想像以上に、多種多様なお話をすることができました。
子育てのこと、キャリアのことから結婚観に関することまで、柴田さんならではのさまざまな視座に富んだお話を聞くことができて、改めて今回お願いしてよかったと確信しました

「子育て」とは、子どもが育つまでの30年間の長期プロジェクト
「子育て」という大きな枠組みの中には、生きて行く上での要素がたくさん含まれている
不安を抱えるお母さんには安心感を与え、関心、意識の低いお父さんには危機感を与えて、夫婦で子育てプロジェクトを遂行し、その中で絆を深めて、子どもが巣立ったあとの長い二人の生活を、充実感と喜びに満ちた時間にできるように。
そんなことをおっしゃっていました。
"長期プロジェクト"と表現するところが、さすがSE!と密かに思ったりして・・・
今まで聴いたことのない、ちょっと違った視座の講座になりそうな予感がします。
長期プロジェクトの中の、ほんの数日間。
ちょっと立ち止まって、明日を楽しくするための「ウチの子育て」一緒に考えてみませんか?
++++++++++
つながれっとNAGOYA 平成25年度後期実践講座 市民企画公募委託事業
『明日を楽しく!ウチの子育て―パパヂカラ“向上”大作戦―』
子育てをもっと楽しく、互いの人生をもっと豊かに!
パパの子育て力"パパヂカラ"を楽しくアップして、明日の子育てを語り合う実践講座です。
【内容】
・講演、ワーク形式で実施します。
11月10日(日) 13:30~16:00
講演&ワーク:子育て環境をとりまく現状と課題について
講師:明石雅世さん(名古屋市東区主任児童委員)
11月24日(日) 10:00~12:00
エクササイズ&セルフケア:夫婦でバランスボール&ペアセルフケア
講師:肥田小百合さん(産後ケアインストラクター)
11月24日(日) 13:30~16:00
講演&ワーク:父親学級 ~頼りになるパパになるための心得とは?
講師:渡辺大地さん(株式会社アイナロハ代表)
12月14日(土) 13:30~16:00
講演&ワーク:これが私たちの生きる道 ~これからの人生を語り合おう
講師:柴田俊(キャリアコンサルタント)
◆会場
名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)
セミナールーム1または多目的ルーム
◆定員
20名
◆受講料
2,120円(保険代含む) 教材費1,000円(テキスト)
電話にて先着順に受け付けます。
電話:052-241-0311
託児などの詳しい内容、お問い合わせはお手数ですが以下を参考にお願いします。
つながれっとNAGOYAインフォメーション
http://www.tsunagalet.city.nagoya.jp/lecture/2013_013.html