ハート組とは感情を感じやすいキャラクターの人。
辛いと涙が溢れる、かわいそうな話に弱い。
得意な分野で張り切れる。
ストレスに弱い。ムリがきかない。





そんなハート組にはハート組に合うストレスの対処があります。理論組の考え方やストレスの対処の仕方は、アタマでは分かってもしっくりこないのでは?





例えばですね
理論組のストレス発散は、
●カラオケに行く


●みんなで騒ぐ


●外出する



この共通点は「他と関わる」こと。
もちろんハート組も元気な時にはカラオケにも行くし、友達と盛り上がりますよ。





ただ、疲れてる時
ハート組は、ひとりで過ごすのがラクなんですね。





なので、理論組の考え方を取り入れて
ストレスを体を使って表現するのは
ハート組にはダブーです





例えばですね
●自分を怒らせた相手に、強く出る

●相手をこてんぱんに罵る

●何かを壊す(壁、お皿)




真似するとしますよね?
すると




そうする前より気分が悪くなったり
もっと疲れを感じるのですね。




疲れは、静けさや落ち着く場所にいると元気になれる。





慰めようと誰かが話しかけてくるのでさえ、相手に気を使わなければと面倒になってしまう。






なので、自然に癒されるまでゆっくり過ごすのがあってます。






おうちならば、横たわったり
お気に入りのカップで、お茶をする。
ふわふわの毛布にくるまる。





ほっこりしますね。





頭がからっぽになるまで





涙は出るままに流して





眠かったら眠って・・・




沸き上がる怒りや悲しみは
ココロの中で叫ぶのならできる人





リカバリーのサインは
普段のように思考がアタマに浮かぶ時





自分のペースを取り戻したら、自然と
いろいろ考えたり、できるようになれます。





落ち着いたら、感じる事を書いてアタマを整理するのもいいですね。







ハート組には、ハート組のやり方が
ありますよ。優しく自分のペースを取り戻していきましょう。



mio 翼翼