ハートコミュニケーターのmioです(*^^*)
子供が大学を受験するので、私のスケジュール帳は入試の予定で埋まってます。皆さんの周りにも受験のおうちの人がいらっしゃるかもしれませんね。
そして今どきは大学受験に親が付き添うのは当たり前というので、私も子供に頼まれて同行、宿泊します。
うちは自宅から日帰りで行ける距離だし、一人で行って欲しいなぁ。だけど「今どきのやり方を主張する子供」に従ってお伴してきまーす。
子育て最後のご奉公( ☆∀☆)
我が家の場合、精神的な支えが目的というので、試験当日は大学までの付き添い無し、かつ試験中の昼間は自由でいいんだって。
・・・ならば、やはりあなた一人で行けませんか
悶々。

。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆
先月、都内でそうした親子が歩いているのを見た人が、親は子離れが出来てない、空の巣症候群になるのはそんな親だといってました。
う~ん。中には私のように
仕方なく行く人もいます(苦笑)
さて。燃え尽き症候群、空の巣症候群は、お母さんが家族のために尽くすのが自分の役割と生き方の重きをおいたひと。だから対象者がいなくなると、役割がなくなるから、それじゃあママはこれから何すればいいのよ~
って気力が無くなる状態だよね。

家族のために生きるって大変‼
あ~でもがんばらなきゃ(汗ふきふき)
頑張る私、みんなのためになってるんだもん✨
良き母、妻のママ達は、自分のしたいことや本心に蓋してがんばります。みんなのためにと目標に向かう情熱や頑張りがスゴい!
頑張って人に気持ちを向ける分、自分にも向けてあげてね。例えば目標後の自分の為にしたい事を頭のすみに置いとくとよいです。
私は入学式に出席した後(これも昭和ではあり得なかった)部屋の模様替えをしようと、計画してます
そのために今から少しずつ片付け始めました。

自分にも何かしてあげたら、素敵な春がより楽しみになりますよ。
mio


