ブログに立ち寄って下さり

              ありがとうございます(*^^*)




ジョージ・ウィンストン



この名前に反応したアナタ、実は私もです。



何それ?の人も、曲を聞けば思い出す、カジュアル派ピアニストなのです。



ヤマハのグランドピアノ、C3を愛用したアメリカン・・・





ここで巡り会った経緯は、BGMに新しい曲を聞きたいと思いながら、はや5年経ち



いい加減別の聞きたいよ~


でも、探すより向こうから来るだろう。


と、安易な引き寄せを期待してたんですね。



そして(やっと)来たのはジョージ・ウィンストン・・・



YouTubeでコレドウカ?と表示されたのです。



あら、ま。懐メロですよ。聴こうブルーハーツ




https://youtu.be/f5qGUhWPi6w
↑コピペしてYouTube検索にご利用下さい(^^)

ジャンプできませんアセアセ





聴いてみると、そう、この平板な音色だよね。当時、ヤマハのピアノにこんながさつな音を出させるとは!と驚きましたが




今はよろし。




大好きな「Night」(snow)をいとおしみ




彼のアルバムを聞いていると




当時の自分を思い出しました。




出来事でなく、どんな自分だったかを。




今ほど心配性でなく、だからと言ってのほほんと生きてもなく




周りに馴染もうと(変わってると言われないよう)必死に頑張ってました。




だけど今より気持ちは軽く、未来を夢心地で想像していたのね。




年を重ねた自分を考えた事もなく




普通の女子でした。




そうだった。若さがあった。




若いから失敗して当たり前と仕事の先輩は大目に見てくれて




ガンダムの名台詞「認めたくないものだな。若さゆえの過ちとは」の意味がまだ分からない頃。←今もって不明




自由だったのですね。




ココロも時間もお金もモノからも。




人生を選択して行き着いた今、




また「自由」に回帰したくなりました。




選択が多いから、不自由になってきたなと。




こうして人は「ある、ない」「欲しい、いらない」「したい、したくない」をくまなく流れながら、右を経験しつくしたなら左に行きたがるのでしょう。



昔を明るく思い出すのも、素敵だ照れ



mioコーヒー