初めての方も、いつもの方も

          ご覧頂き、ありがとうございます

                    励みになります m(__)m
       
                 







「お断わりをする」や「意見を主張する」場面は




つい気持ちがおもくなりますね。





私も得意でなくて、たじろぎます。




ある時、私の生活の同じタイムラインにこの2つがほぼ同時に起きました。依頼を断るのと、自分の意見を伝える事をしなくてはならなかったのです。






両方ともNOと言わなければ、いらぬ我慢をするのは目に見えてました。それも嫌だし、さて、どうしようか~と思いあぐねていると、パッと名文が浮かびました。



やったあラブ




お断りの話は角をたてない文が閃きましたキラキラ




意見を伝えるのは、相手と会ったように頭でシュミレーションしてみたら、意外と出来ると感じました。




思いきって実際そうしたら、結果、両方ともちゃんとできたモノグラム②




出来た!とホッとしたら、大きな安らぎを覚えました。





ココロが小さな笑い顔を見せたのでしょう、





心地よかった。





できたねキラキラ3よかった~





なんとも晴れ晴れした気分になりました。





心に青空が広がっています。





こんなに気持ちがいいなんておんぷ





私はしてこなかったなぁ。





あ。もしかしたら、今までやらなかっただけだったのかなおばけくん





断るのはどこか恐いし、我慢して相手を受け入れてました。我慢すると、気分が重くなりますし、断れなかった自分にモヤモヤしてました。




人間関係に角をたてたくないからと、自分の気持ちを我慢させたからでした。




なのに後になって、今のは断れたんじゃない?
と、自分を軽く責めてました。




相手の顔色を気にして自分を犠牲にするのは、実は出来る事を避けていて





断るのは私にはムリだから仕方ないよね!と「できない私」にしてました。





出来ない事にすれば、もっともらしい理由になります。





自分のこうしたいを否定して、相手に従う。





これは
自分を小さく見てたんだ~プンプン
                     




自分の本心に嘘をついて最初に傷つくのは、自分のハートだった。。。





いつも自分より相手を優先。そうしたら自分の気持ちを蔑ろにしていますから、自分が小さくなっていく。





今までの習慣で「私は自分を出すのは無理」としていた。
 




ホントはできるのに。違うと言うのが面倒だったりしたのね。






それから、私はこんな時にすぐに判断できなくて、黙ってしまってましたが、分かってよ。の無言の抗議だったのね~。




これはと思うなら、言ってもいいんじゃないのかな。





それから嫌なら断っていいかな。





あとは断りなれてないと、いざという時に断れないので





普段からNOと言ってもいい自由がある時は遠慮なく「今回はご免なさい」と言ってみよう。




自分の気持ちを正直に話していい時にはそのチャンス。拙くてもいい。話そう汗






相手に優しくNOをつたえて、自分の気持ちが緊張からほぐされていたあの気持ちを経験したいから、そうしよう。





自分がNOと言う事で、自分を緊張させずにいられるから




これからはそうしていきたいな汗






mio 翼翼