こんにちは(*´∀`)ノ mioです




前述「旅するように暮らす」でお話しした
「環境を整える」について書こうと思います。




おうちで暮らすとはいえ、
生活感がないのが憧れですよね(о´∀`о)




例えば、ほぼ片付いてます、の人。

すでに片付け本を読みまくっているので、あとはスタイルを確立して家具を買い揃えばイケます。



物が多くてと嘆く人。

とりあえず見える範囲から片付けていって、居心地がいい我が家を目指しましょう。ゴミ袋を捨てたら正の字でカウントし記録に残すと励み・達成感があります。
旅したホテルは夢でなく、あなたの身の丈に合った場所。今はほど遠くても、生活感のない家は不可能ではないんです。旅行は玄関からスタート。片付けも最初の一歩から。



勿体ないから捨てられない人。
(特に昭和マダム)


捨てられない世代はやっぱり捨てられない。

みーんな大して価値がなくても「近所の人から貰ったから、捨てたら大変」「そんなに捨てていいの?バチが当たる」と義理固い。


逆にあなたが誰かにあげたお土産、ずっと飾っておいて欲しいということね?


それはさすがにやっぱりねぇ?
でも~と思うなら



いらない物を見て、ハッピー🎵
ならOKです。


バカ言わないでよ❗
なら役に立たずにいる物、ホントはどうにかしたいのですよね。



だって、どうにもしようがないじゃない((T_T))



mioがリーディングすると、手に入れたけど、何らかの理由で使いきれなかった物は(引出物も含める)「使いきれなかったもの」とラベルを付けて、「ほら、ダメな私だね!こんなに無駄使いして」と自分を罰しています。




育った時代が無駄を許さない風潮で、使える物を捨てると「贅沢!」と親や隣近所が物凄く責めていたのですね。罪悪感持ちますよ。


買ったら最後まで使いきること。
お金より大事なものはない。
(一生守れば失敗しないんだ!by親)


無駄な買い物と知っててする人はいません。



買ってから不具合や間違いに気がつくのだって誰にでもあるんです。



「捨てていいよ🎵」「似合わなくても好きならいいんじゃない?問題ナシ」「実は好みじゃないと分かったから、勉強だった。OK 捨てます」と味方になりましょうo(^o^)o



今までの逆をするのですよ。



親がよかれとした躾は、あなたを困らせていたのですね。



あなたは自分らしい物と暮らしていいんですよ
(( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




いつか使うかも?はアタマだけ。

本音は好きじゃないからから手が延びない。






応援、よろしくお願いいたします(*´∀`)