「ビタミンとミネラルを取りましょう!」
よく見聞きしますよね!
ではビタミン&ミネラルとはなんでしょうか
カラダの中でどのような役割を
してくれるのでしょう?
今日はビタミンについて
書いていきたいと思います!
ビタミンとミネラルは
炭水化物・タンパク質・脂質と
合わせて
五大栄養素
と呼ばれます。
そのなかでビタミンは
エネルギー源になったり
カラダを作る成分には
なりませんが
タンパク質や脂質などの
活動をサポートしてくれる
潤滑油のような役割をしています。
ビタミンは体の中で
ほとんど合成されないため
食事で摂取しなければなりません。
有名なビタミンは
ビタミンCですね!
そのほかにも種類があります。
《水溶性ビタミン》
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ナイアシン
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・葉酸
・パントテン酸
・ビオチン
・ビタミンC
《脂溶性ビタミン》
・ビタミンA
・ビタミンD
・ビタミンE
・ビタミンK
水溶性とは水に溶けるビタミン
脂溶性は脂肪に溶けるビタミン
と覚えてください!
野菜から多く取れると
思われているビタミンですが
実は肉や魚からも
取ることができます!
例えば
摂取が足りないと
口内炎になってしまう
ビタミンB2は
魚介類に
一番多く含まれています。
糖代謝、脂質代謝
アミノ酸代謝に関わる
ナイアシンは
すけとうだら、たらこ
かつおなどにも
多く含まれています。
(日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用)
食品の成分が気になる方は
文部科学省が作成している
食品の成分を検索できる
ページをご覧ください!
まとめ
ビタミンは
三大栄養素の働きを助けたり
生命活動の維持を助けてくれる
カラダにとって欠かせない栄養素です。
肉や魚にも多く含まれている!
お読みいただきありがとうございました。
「楽しい」は「体力」が作る!
レキオコンディショニングラボ
**************
体験のお申込みや
お問い合わせはLINEで可能です。
友達登録お願いします↓
レキオ・コンディショニング・ラボ
℡:070-3801-5432
那覇市壷川3-1-8
那覇眼科医院内 5階