The backside of LequianColored -29ページ目

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp

photo:01


我が家のハイビスカス。
2000年に引越してきたときに、爺ちゃんちから採った枝から育ったやつです。
もう、何度か育ちすぎては切り、台風にやられては切り、としているので原枝ではないと思いますが(^_^;)

ハイビスカスも数えきれないくらい種類があって、きれいな色やカタチのものがありますね。
うちの庭にもほかにピンク系とかもうちょっと原種っぽいのとかあります。
やっぱりハイビスカスは真っ赤な花のほうが沖縄らしい気がしますねー




iPhoneからの投稿
photo:01


キンレンカ。

きのうのインパチェンス同様、こちらも園芸コーナーで鉢物が売っていますが、道ばたのあちこちで繁茂していますねー。

野生化しているのはツルを伸ばしていて葉っぱもけっこう大きくなっていますが、鉢植えのものはツルにならず根元から葉が幾つも生えてあまり葉っぱも大きくないようです。
種類が違うのか、それとも鉢用に育てるコツがあるんでしょうか?

しかし、ここのキンレンカはススキにもやがて勝ちそうな勢いで育っていますね(^_^;)すごい


北中城村大城



iPhoneからの投稿

photo:01



インパチェンス。

ホームセンターの園芸コーナーなどでもよく苗を売っていますが、
ちょっとした空き地があったりすると、こんな感じでほぼ自生といいますか野生化といいますか。

誰かが最初に植えたようなところもありますが、びっくりするような場所で繁茂してることも。
鳥や何かがタネを運んできたんでしょうか?不思議です。

野生化している花の種類は、赤・紫・オレンジ系のが多いです。
白系とか八重咲きモノはあまりみかけません。比較的新しい品種なんですかねー?


iPhoneからの投稿

photo:01



ちょっと曇り空で肌寒いですが、
色々な花が元気に咲いています

photo:02



photo:03


ナンテンと、このあいだから探していたヒメキランソウを購入しました!

大きく育つといいなぁ


iPhoneからの投稿