下方さんのうつわ | The backside of LequianColored

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp



はいさいLequianColoredです

きょうは、読谷の宇座山田窯・下方さんの工房に行きました。
Lequianを開いてからは初めての入荷になります。
下方さんとは前職からお世話になっていまして、10年以上のお付き合いになります
製作されているのは独創的な幾何学模様の描かれた器が中心ですが、沖縄の土を原土にし、釉薬もサトウキビの灰をベースにしていて、沖縄の素材原料が使われているのです!

トップで紹介したこちらは四つ足のマグカップ。
下方作品のなかでも特に人気の高いカップです

魚紋のマグ。
自分としてはけっこう新しいデザインのイメージです。
魚の模様は沖縄のやちむんではオーソドックスなモチーフですが、幾何学的な図案にうまく仕上げていますね

4寸と3.5寸のマカイ。
今回は3.5寸が白土ベース、4寸は赤土ベースになっています

湯のみ。
こちらも、よく見ると魚の図案になっています

ぐいのみ。
こちらも白土、赤土の両方があります

陶コップ。
大胆に模様が施されています
流麗な模様もさることながら、意外にお手頃なところも人気のひとつ。

以前は3,4ヶ月で窯をあけていたのを、この数年は製作のペースを変えていて、
およそ半年ごとくらいにしているそう。
現在のペースに変えてから新しい図案アイディアを試していきやすくなったそうで、
どうりでこのところ新しい柄にどんどん変っているなぁと納得しました。

なので、次回の入荷はしばらく先になりそうです(もっと仕入れておいたら良かったかなぁ?)