箱シーサー イン ザ ライト | The backside of LequianColored

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp

はいさいLequianColoredです

おとといから、髙林さんの箱シーサーのためにいろいろと工作をしていました。
ようやく今日に完成したのでご紹介です!

髙林さんの箱シーサーです
丁寧な透かし彫りの細工がされていて、ただ置物にするのはもったいないなーとずっと考えていましたが、
ようやくアイディアをカタチにできました。
下の木の台座がそうですが、これに座グリをつけて、LEDキャンドルを仕込めるようにしました。

市販のLEDキャンドルそのままだと内部にいれられなかったので、台座を製作。
LEDキャンドルのサイズにあう座グリをいれるのにちょうどいい工具がなかったりで数日かかってしまいましたが、ようやくできあがりです(^^)

しかし、このLEDキャンドルというのはすごいですね。
電池式なので置き場も選びませんし、LEDなので発熱もナシ!
おまけに、ゆっくりと明滅してロウソクのチラチラとした光を見事に再現しています。


さてこちらは違う形のキャンドルベースです。


逆光で見えにくい(^^;

こちらは、コンセントから引っ張ってきたLEDライトをつけています。
店頭でディスプレイするのに、電池を毎度毎度買い換えるのはタイヘンかも・・・ということで製作しました。

あいにくと明滅はできません。諸般の事情のためですが主な理由としては予算の都合と配線知識不足のせいです。
ナツメ球のほうが雰囲気がいいのですが、かなり発熱してしまうのでLED球にしています。
せめて電球色がよかったのですが、入手できたのが白色しかなく・・・ドンマイです

うしろからみたところです。
百均で購入した木箱を削り&塗装してレトロにしてます

店内が明るめなのでちょっとわかりにくいですが、もっと照明をさげたら綺麗にみえます


こちらは玉城焼さんの香炉シーサー。
これもキャンドルライトをいれると素敵な灯りになりました(^^