オリジナル商品ができました! | The backside of LequianColored

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp

はいさいはいさい!LequianColoedです!
作りためていた陶器の箸置きなどのオリジナル商品が焼きあがりました!

壷屋焼で主に使われる陶土と釉薬で、箸置きなどいくつかの陶器をつくりました
オリジナルというか、もう手作りのものなので!
シーサーや瓦屋根など、僕がいままで生きてきた沖縄の文化や風景をモチーフにして作り上げました(^^)


まずはシーサーの箸置きです
シーサーといえばイカツい表情で魔除けとして飾られることが多いですが、
できるだけシンプルで、可愛らしくつくってみました
口の開いているのと閉まっているのを、と思ってつくり分けています
ほんとうは、からだは真っ白にしたかったのですが、どうやら陶土の鉄分が浮いてきてしまった?らしく、まだら模様になってしまいました・・・(^^;
次回の制作の時には、このあたりは対策しておこうと思います
各200円です

こちらは、おきなわの赤瓦屋根の民家をモチーフにしました!
焼くまでは心配だったのですが、思ったより数倍良くできててよかった!
もともとは赤瓦の屋根がほとんどだったのですが、築年数が経っているお宅のものは防水や補強のためにペンキや塗料で他の色に塗り替えられてるとこもあったりします(^^;
そんなイメージで、いくつか違う色もつくってみましたが、これもなかなかいい感じでした
あ・屋根の上にはちゃんとシーサーが乗っていますよーぅ
それぞれ200円です



こちらはネコです!
伝統的な焼き物でネコはあまりみないですが、壷屋やLequianColoredのある牧志のあたりはネコがたくさんいます
ふだんの暮らしのなかでもよく馴染みのある生き物なので、こんかい作ってみました
模様とか、もっと遊べそうなのでこれからもいろいろ作ってみたいなーです
こちらも各200円


今回の窯で、うえの箸置きだけじゃなくていろいろとアクセサリなんかも作っています
準備しながら店にだしていきますので、ぜひ見に来てくださいね(^^)