グラスと陶器小物が入荷しましたなど! | The backside of LequianColored

The backside of LequianColored

牧志・平和通りの片隅で工芸のお店を始めました
オンラインショップ始めました
http://lequian.shop-pro.jp




はいさいはいさい!LequianColoredです!

きょうは沖縄全域、早朝からの大地震で目覚めたというかたが多いのではないでしょうか?
かくいう我も、揺れで起こされました。
東日本震災のときは東京にいたのですが、そのときを思い出すような大きくて長い揺れでしたね。
昼前ごろにも大きな地震があったようで(そのときは車にのっていたので気づかなかったのですが)、お店のシャッターを開けるときヒヤヒヤしてしまいました。
幸い、なにごともなくオープンできたのでホッとしましたがしばらくは気をつけておかないといけませんね



さて今日は、GlassStuidio尋さんと陶器屋須藤さんの入荷がありました!


丸一輪さしと長丸一輪。
F02というタイプ名がついています。今回はこちらですが、ほかにF04などがあります。
コロンとした丸型とタマゴ型の一輪挿しです。
水色、緑、青の三色。
店の裏手に育っているポトス?から葉を一枚いただいて挿してみました



泡グラス。
キチっとした型はとっていないので、それぞれくびれや厚みが違っています。
一個一個に個性があっていろいろな人の顔をみているようで、見比べていると飽きません(笑)

青、水色、紫の三色です


ポン酒徳利とポン酒グラス。
水色と青の2色を入荷しています
さいきん日本酒飲んでないなぁ・・・
冷やで一杯。一献あおって腹のなかにジワッと沁みる感じ、また飲みたくなりました



こちらは陶器屋須藤さんの箸置きと楊枝壷です
きれいな焼き上がりで仕上がっています!
Lequianでは箸置きもいろいろと取り揃えていきたいなーと思っていましたので、
須藤さんにも色々な柄でお願いしています。
この楊枝壷もかわいいのなんの!そのまま机に飾ってもいいくらいですね!
価格もお手頃なのでお土産にしていただければ、もらったかたもきっと喜んでいただけるかと。


 @さて昨日完成した棚ですが、こんな感じでポジショニングしています

いちおうヒンプンをイメージし・・・には小さいですね(笑)

テーブルを基準に作成したのでこんな具合になりました

これ以上すると幅が広すぎて通路にかかったりで・・・
写真ではあれですが、現物はもっとちゃんと収まってると思います(^^;



    

高江洲さんの酒器。唐草のセットにしました。


 

高林さんの箱シーサーと、宏次さんのコースター、
それから高林さんのマメシシ。


   


しかし、この謹製薄型ヒンプン棚(即席命名)をつくったタイミングで今朝の地震すからねぇ  orz
しばらくは気をつけて置かないとですねぇ。。。