柏崎オフレポ | 潟スマ!

潟スマ!

スマブラのオフ活動をしている、とある新潟県民のブログ。
大体スマブラDXの記事になろうかと思います。

柏崎市のタカオさんちのオフに行ってきました。
いつもは友達の家に普通に遊びに行くような感覚なんだけど、今回は隻眼さんに来ていただいたので久しぶりにオフっぽい感じでよかったです。

隻眼さんはDXの他にネトスマもやっておられる方です。
64では案の丈ボコられましたが、思ったよりかは戦えたので良かったです。
でもフォックスにガン有利なピカチュウを使って、1回しか勝てないのはさすがにまずいかなーと思ったり。
今度やるときはもうちょっと勝ちたいなと思いました。
DXではドクターとシークを使ってました。新潟はプレイヤー少なくて、現役のプレイヤーの中ではこの2キャラをメインにしている使い手はいないと思うので、個人的にはどっちも頑張って欲しいと思います。

また、今回隻眼さんには対戦しながら64について色々教えていただきました。
1F乗りとか電光石火の崖キャンとか。ありがとうございました。
64はフレーム計算とかバーストの確定パーセントとかまで把握しているらしいです
進んでるな~と思いました。
DXも今後どんどん知識ゲーになっていくんじゃないかなーと思います。まあ元々DXはある程度の予備知識がないと勝負にならないゲームなので、そういう意味ではそもそも知識ゲーなんですけど。
JC掴みとか着キャンとかができてないと話にならないなど、DXは敷居が高くて新規の参入が難しいゲームだと思います。
その壁を乗り越えられれば非常に完成度の高い対戦ツールなんですけどね。

僕は今回ファルコンの日でした。
台の使い方がわかってきたので台を乱用してました。
台降り、または床すり抜けからの空中攻撃(特に空中上A)が非常に有用なようです。
タカオさんが面白いように喰らってくれました。
無駄に台を使いまくって、動かしてる方としてはむちゃくちゃに面白かったです。
ノリノリでやってました。

しかし、今回凄いと思ったのはタカオさんのファルコン。
今回はファルコン対決を沢山やったんですが…
ロータリーの速さは五分でしたがマッハパンチキャンセル(MPC)の精度が高く、負け越しでした。
頑張ればMPCの精度を高められるって事がわかったのでこれから練習して次こそボコりたいと思います。
あとこの人のマルスはやはり鬼強かったです。プレッシャーが半端ない。
シーリフも投げ連もまだまだ甘いのにこの強さはなんなの…。
どうしてもしんどい勝負になる。
自分が成長したと思ったらタカオさんも強くなっていた。流石です。
ベクトル変更もだいぶ意識するようになってきたようで…末恐ろしい。

今回のオフではこれからすべきことがわかってきたのでとても有意義でした。
リフをガードされたときの択掛けがまだまだ甘いのと、
これから台の使い方をもっと突き詰めていくことになりそうです。
だんだん考え方がアメリカナイズされてきました。
終点が苦手になってきた。
普段、ほとんど海外勢のような動きをするタカオさんとしかやってないので、安定重視のプレイヤーと対戦したときに、今後どこまで通用するかが不安ではあります。

タカオさんがオフの動画上げるかもしれません。
残念ながら隻眼さんの動画は撮りませんでしたが、僕のノリノリファルコンはお披露目されるかもしれません。w