今回はジャンプキャンセル掴み・ダッシュAキャンセル掴みについて。
詳しい発生条件を知りたくなって、PARでデバッグモードを起動し調べてみました。
5強+数キャラでしか調べてませんが、おそらく発生条件は全キャラ共通だと思います。
【ジャンプキャンセル掴み】
ジャンプの出がかりをその場掴みでキャンセルするテクニック。
略してJC掴み。
発生条件:ジャンプを入力して地面から離れるまでの間に掴み入力
ジャンプと掴みの同時押しでは発生しません。また、地面から離れるのと同時の掴み入力では出ません。
例として、フォックスはジャンプの準備フレームが3Fありますが、JC掴みの入力受付は2Fとなります。(マイナス1F)
ダッシュから使うと、ダッシュの慣性を残して滑りながらその場掴みを出すことができます。
一般的に、その場掴みはダッシュ掴みよりも発生が早く硬直が短いため、ダッシュからの掴みは基本的にJC掴みを使いましょう。
また、遊撃で「リフレクター→ジャンプキャンセル→掴み」とやるのもこのテクニックの応用です。
例外的にJC掴みを使わないのは…
・ピーチの投げ連(ダッシュ掴みと比べて、発生とリーチがほとんど変わらないため)
・ヨッシー(ダッシュ掴みの方が発生・硬直ともに短い)
・クッパの投げ連(ダッシュ掴みの方がリーチが長い)
・いくつかのキャラにある、ダッシュ掴みで背中に出る掴み判定を使うとき
などです。
【ダッシュAキャンセル掴み】
ダッシュAの出がかりをダッシュ掴みでキャンセルするテクニック。
略してDAC掴み。
発生条件:ダッシュAの入力後、3F以内に掴み入力
AとZの同時押しでは発生しません。
ダッシュAの慣性を残しながらダッシュ掴みを出すことができますが、実戦での使用価値があるのは多分シークだけかと思います。
シークでやると、ダッシュ掴みの移動距離と速度が若干伸びます。
それでも、下投げループくらいでしか使わないかと思いますが。
一応全キャラでできるので、ダッシュAキャンセル掴みが面白いキャラを紹介。ネタです。
・ゲムヲ:慣性がなくなりほとんど動かずにダッシュ掴みを出す
・クッパ:普通にダッシュ掴みするより距離が短くなる
・マリオ・ルイージ・ドクター:ダッシュAの掛け声を出しながらダッシュ掴みを出す
舐めプレイにどうぞ。
動画作ってみました。
おまけ:ダッシュAキャンセル掴みが面白いキャラ
2011.10.9 加筆修正