仕事やプライベートの中でいろいろな方と出会いながら最近考えることがあります。
それは自分自身の成長。
仕事上のことや、私の子供について、学校の先生がよく使われるキーワードに「しっとりと落ち着いてる」ということがあります。
●例えば子供の発達に関すること。
小学生低学年から高学年になるにつれ、しっとりと落ち着いた雰囲気になります。
●例えば教師が授業に向かう時。
低い小さな声でしっとり落ち着いて子どもたちに話しかければ、子どもたちもしっとり落ち着いた態度で授業に集中するものです。
●例えば親。
子どもが落ち着いて話を聴くことができるのも、親がしっとり落ち着いた感じだからかも。
子育てのシーンばかりではなくても、どんな場面でもしっとり落ち着いた成熟した態度はだれからも好感が持てますし、信頼がおける人になれると思います。
例えば、電車やレジを待っている時
例えば、乗り物に乗っている時
例えば、友達と話している時
例えば、ショッピングしている時
例えば、仕事先で
例えば、家族や親戚と一緒にいる時・・・etc.
では、私はどうなの?
しっとり落ち着いた大人になれているかしら?
子供達が落ち着かないときは、私が落ち着いていない?
私と接する人が落ち着かないのは、私が落ち着いていないの?
たまには自分を振り返ってみて、しっとりと成熟した大人になれているかどうか、考えてみる時間が必要ですね。