ひでさん先生の最後の宿題フランスのスクールカウンセラー道-stj_i1163.gifフランスのスクールカウンセラー道-stj_i1163.gifフランスのスクールカウンセラー道-stj_i1163.gif
 
フランスのスクールカウンセラー道-si_i1129.gif全部読み終わりました。
約束のレポートを提出しますフランスのスクールカウンセラー道-si_i1367.gif
 
 
 
 
フランスのスクールカウンセラー道-aik_i1082.gif「カウンセリング理論を応用した新しい教育方法について」
 
教育現場で教師が直面する問題に、カウンセリング理論を応用することを考える。
 
 
カウセリング理論の応用として、ロジャーズのいうところの基本的信頼感を授業の中でいかに体験できるか。そして…自己開示を守秘義務に注意しながら意識的に取り入れていく。
 
そして
フロムのいうところの「無条件の愛」と「条件つきの愛」の両方があってこそ、伝統的教育の上に新しい教育方法が試行されていくのである。
 
ただし、教師がカウンセリング理論を応用する試みをされる上で気をつけなければいけないのは、けしてカウンセラーに成り切るということでない。生徒や学生と信頼関係を作りながら、彼らが自ら興味を持ち自分の意思で学んでいきたいと思わせる授業を考えていくことが非常に大切である。
 
 
 
 
フランスのスクールカウンセラー道-ebis_i4059.gifフランスのスクールカウンセラー道-ebis_i4059.gifフランスのスクールカウンセラー道-ebis_i4059.gifフランスのスクールカウンセラー道-ebis_i4059.gifフランスのスクールカウンセラー道-ebis_i4059.gif
 
 
 
この春、ひでさん先生のような教師が退職されることは非常に残念ですフランスのスクールカウンセラー道-60P600091_DCE.gifフランスのスクールカウンセラー道-60P600091_DCE.gifフランスのスクールカウンセラー道-60P600091_DCE.gif
 
ですが、きっとひでさん先生はさらに広い場所で活躍されていくことでしょう!
フランスのスクールカウンセラー道-60P600326_DCE.gifがんばれひでさん先生。みんな、ひでさん先生を応援してますフランスのスクールカウンセラー道-si_i1129.gif
フランスは英語セラピーに参加したいです!フランスのスクールカウンセラー道-si_i1077.gif