妊娠9か月35週6日
明日で臨月になる妊婦です!
今日は、「産まれてからのイベント、なにがあるかな~?」というのをまとめたので共有します。
1.お七夜【誕生から7日目】
産後7日間の無事に感謝し、これからの健やかな成長を願う儀式です。
「命名書」をお宮参りまで枕元に飾ります。
誕生の日 から数えて 7日目のお祝い でこの日に「 命名式 」を行なうしきたりがあります。
「命名書」はネットで注文できるので、入院中に↓をオーダーして、退院日頃には着くようにする予定です♪
・アクリルで額装されていて、劣化しにくそうで飾るのにも良さそう
・オーダー内容は、行書体、友禅和紙は9番をセレクト予定
2.ニューボーンフォト(誕生~3週間頃)
産まれてすぐの赤ちゃんを可愛く撮影するイベント♪
カメラが得意なら自分で用意したり、フォトスタジオに行くなら妊娠中に「どこでどんなふうに撮影するか」決めておいた方がスムーズらしい。
私はこれもセルフ予定です♪
・体に余裕があったら義実家から近いスタジオアリスに行くかも
・撮影中の事故に注意!
3.お宮参り
男の子→生後31~32日
女の子→生後32~33日
とは言っても、母子の体調や天候も気にしながら柔軟に日程調整していく予定。
実母が「お子の産着を仕立てる」と言っていました。
(実家、貧乏なんだし、それなら生活費に充てて欲しい)
男の子のは黒↓
女の子のは華やかで可愛い↓女の子ママの特権ですね。
4.お食い初め【生後100日前後】
一生食べるものに困らないように、と願いを込めて。
用意するもの→食器類、歯固めの石、お祝い膳
全部セットになっているものを注文すれば楽チンかな?↓
衣装も、袴風ロンパースというのがあるのね~。可愛さ大爆発ですね~
5.初節句
赤ちゃんが1歳までに迎える3月3日(女の子)、5月5日(男の子)が初節句
うちは男の子なので、こいのぼりや五月人形を用意しなきゃね
うちはマンションだし、こいのぼりは室内用かなぁ?
五月人形もコンパクトなのが良いなぁ。。。
大きなイベントはこれくらいで、後は、
・月齢フォト
・ハーフバースデイ
・手形や足形フォト
・ハロウィン
・クリスマス
・誕生日
というところでしょうか???
産まれてからは忙しいだろうから準備できることは「どこまでやるか」を含めて考え始めたいですよね~。夫にも相談してみようと思います♪
マタニティ・ベビー用品の購入品は、
楽天ルームで紹介しています♪
https://room.rakuten.co.jp/room_ab0bb5e51f/items
買ってよかったマタニティウェア