image

 

久しぶりに唐揚げをした日

お肉が意外と少なくって大量生産できませんでしたあせる

ちょびっとしか作れなくて残念笑い泣きお肉買ってこなきゃ~

 

唐揚げは、母から送られてきた適当なレシピを自分なりにアレンジして作っていて、分量を量ったりせずに適当にバーっと作れるんですよね。

そしていつも美味しいです。

 

ざっくりレシピ

1.鶏モモ肉を食べやすいサイズに切る

2.ビニール袋に入れる

3.醤油を適当に入れる

4.チューブのにんにくを適当にいれる

5.チューブのショウガを適当に入れる

6.袋ごとよく揉む

7.20~30分、冷蔵庫で寝かす

8.小麦粉をつける

9.片栗粉をつける

10.あっためた油で揚げる

11.中まで火が通ったかは、菜箸でつかんだときに、ジューっとプルプルするかで判断

 

ポイント①(小麦粉と片栗粉を両方使う理由)

小麦粉→うまみを閉じ込めてしっとりした唐揚げになる

片栗粉→サクサクした唐揚げになる

・・・両方の良いとこ取りをしたいので、療法使っています。

 

ポイント②(使う油の量)

揚げ物用の鍋を持っていないので、いつも20センチのチビフライパンに1センチくらい油をひいて、「揚げ焼き」に近い感じで作っています。これでもちゃんと唐揚げにできるので揚げ物に抵抗がある人はフライパンで作っちゃうのがオススメです。

使用後の油は油こしシートを使えば、同じ油を2回は使えるし、使う量も1センチくらいと少なく済むので、捨てる時も勿体なさや環境への申し訳なさをあんまり気にしなくて捨てられて良いです。

しかも、使用料が少ないので、ちょっと割高のヘルシーな油を気軽に使ってますニコニコ音譜

 

油こしシート(これの存在を知らない頃はほぼ毎回捨てていましたゲロー

 

オイルポット(少量しか保管しないけど、やっぱり便利)

 

 

ちなみにフライパンはアイリスオーヤマのセットを使っていますニコニコ

ガス火用のセット下差し

 

IH用のセット下差し

 

取っ手の取れるシリーズを独身の頃から愛用していて、なんだかんだ20センチのフライパンが便利でたまに買い替えながら使っていますニコニコ

 

今日はメンチカツを作ろうかな~と考え中ラブラブ

毎日いろんな料理を作って、ミニチマの栄養になるように、いろんなものを沢山摂っていきたいですね~~~。

今日も胎動が激しくて夜中に起きて眠れなくなりましたが、昨日エコー越しに元気なミニチマに会えたので気分は良いです音譜

 

 

今日の午後は、夫の仕事に関する書類準備の手伝いをする予定キラキラキラキラキラキラ

私は仕事に絶望感しかないけど、夫の仕事はこれからもっと、世のため人のためになることをできると思うから、お手伝い頑張りますOK

 

 

買ってよかったマタニティ用品