■初めての色彩基礎講座(個別カウンセリング付き)
問題です。
美味しく見える方はどっちでしょうか。
A.
B.
色には相手に与えるイメージがあり、組み合わせにもルールがあるんです。
センスがいいから配色が上手、じゃなく、理論を知っていれば配色は上手になります。
色彩理論も配色ルールも、一度覚えたらずっと使える知識です。
基礎を知って、ビジネスでの資料作りや暮らしのコーディネートに活かしませんか?
・色彩学の基礎や配色ルールが学べます。
・パワポやグラフ作りなど、ビジネスでの資料作りに役立ちます。
・テーブルコーディネートからブログの配色、ハンドメイド制作まで、幅広い分野で役立つ知識が得られます。
○内容
①色彩・カラーの基礎的なレクチャー
・色ってなに?(色相・明度・彩度とは)
・色から伝わるメッセージ(代表的な色をピックアップして説明します)…など
色彩検定やカラーコーディネートといわれるもの全般に共通する、基礎的なレクチャーです。
②個別カウンセリング・ご相談
質問や気になることについてアドバイスいたします。
料金 5,000円/60分(お一人様)
※Skype・zoom・対面での受講が可能です。
※ご友人などグループでご希望の場合は、3名様まで可能です。
○PowerPointは、Officeソフトの中でも最も配色センスを求められるツールだと思います。
その点ではWordやExcelのスキルとは別モノのスキルが求められると感じました。
配色やデザインのルールの本は世の中にたくさんありますが、ビジネスパーソンのプレゼン資料づくりに特化した物はあまり見たことがありません。
とても勉強になりました!
○資料をもとに読む時間にプラスして、それ以外の内容(ちょっとしたこぼれ話やヒント、アドバイスなど)があって楽しかった。
○それぞれの色の特色をどう活用するか、しっかり考えさせられて有意義だった。
○すごく勉強になりました。写真を含めてサイトの配色とは思ってもみなかったので、驚きました。