こんにちは。

 

名古屋・三河安城で活動する、webデザイン・パーソナルカラー診断<Leplusルプリュス>です。

 

 

+++++++++++++++++

ルプリュスは、

色彩センスを使い(パーソナルカラー診断、色彩検定1級保持)、

ネットトラブルの相談相手になれる

(セキュリティサポーター検定保持)

色彩×デザイン事務所です。

 +++++++++++++++++

 

= 5月のご予約スケジュール更新しました=

 
 
 
今週は肌寒いですね。
気温の差が激しくて、私、うっかり風邪をひいたみたいですびっくり
子どもは元気なのに…
 
 
今週は打ち合わせがひとつあるだけだったので、助かりました…
葛根湯飲んで乗り切ります。
 
 
 
 
 
image
またまた勉強。
いろんなタイプのコーディネートが見られて参考になります!
島田順子さんは最近のマイブーム。
 
 
 
 
 
 
さて、最近、ちらほらと聞く<同業者さんが多くて…>というお話。
 
あーその気持ち、分かります!
漠然とした不安ですよね。
 
 
 
 
 
 
 
でも、最近いろんな方ともお会いしてお話ししているうちに、
 
あんまり関係ないんじゃないかな?と思えてきました。
 
 
確かに、同じサロンやサービスってたくさん見かけますよね。
 
 
でも、私が知っている人は多くても2、3人。
 
その中でも、サービスを受けるならこの人、というのが決まってます。
 
アレンジメントだったら、〇〇さん
ボディケアは〇〇さん
ネイルは〇〇さん
 
というように。
 
 
それと同じで、サービスを受ける人(例えば受講者さん)は、
 
そのサービスを総勢どれだけの人が提供しているか?
 
をあまり知らないでしょうし、重要視もしていないと思うんです。
 
 
それよりも、会ったことがある人だとか感覚が自分と似ているとか、自分が選ぶとしたら、そんなポイントが大事だったりしませんか?
 
 
だから、
 
<同業者さんが多くて→やってみたいことを諦める>
 
というのはもったいないなーなんて思います。
きっと他にやり方があるから!
 
 
 
 
とはいえ、私が叫ぶより(笑)もっとわかりやすい本がこちら。

 
 
 
以前書いた記事ですが、こちらの本にはサロン経営について、詳しく参考になることがたくさん書いてあります。
 
サロン=キラキラしたイメージでも、やるべきことは一企業と同じ、なんですよね。
もちろん、サロンじゃなくてフリーランスの方にもオススメですニコニコ
 
 
私もまだまだひよっこで、自分が思い描く未来図とは程遠いんですが…
でも、今の自分なりに、少しずつやっていけたらいいなー、と思います。
 
一緒に、楽しくがんばりましょ〜爆笑
 
 
いつか神馬さんに、お会いしてみたいなーハート
 
 
 
 
 
 
【募集中】
はあと5/29 アロマとパーソナルカラーのコラボ企画はあと
ネイルオイル作りとプチカラー診断をします。

 

はあと6/19 グループカウンセリング(パーソナルカラー診断)はあと

<2名様限定>カラー診断@アンフォーレ安城

*詳細はこちら*

 
 
=====
 
*パーソナルカラー診断はこちら*

★★★

*ホームページ制作プランはこちら*

★★★

 

=====

 

 

 
 
 
*自宅サロン・スクールオーナー様のお手伝い♪PCレッスン*
こちらで講師をしています
 

*LINE@はじめました。*

カラーカウンセリングのご予約はこちらもどうぞ。

 ID検索:@rhk5958x

もしくはこちらをクリック↓

友だち追加

※登録くださった方のお名前やLINE IDなどは、他の方に分からない仕組みです。ご安心くださいね。

 

 

*インスタグラムでは、好きな色、日常を載せてます。*

@leplus.web.color